有給がない場合の休暇届

ふつう(*'-'*) 有給がない場合の休暇届

投稿日時 2017/5/21 17:25
1 匿名さん 
idXmrSMluRZqk
5月~8月までの3ヶ月契約(更新あり)で臨時職員として働き始めましたが、有給がないので休む場合は欠勤扱いになることを最初に説明を受けました。なのでその分の給料が入らないのはもちろん承知です。早速、体調不良で1日お休みを頂いたので休暇届を所属長に出せばいいと説明されたのですが、どのタイミングで届けを出せばいいのかわかりません。始業前か始業後か、終業時間近くか、又は暇そうな時を見計らってなのか;
今年大学卒業したため社会人経験がなく、申し訳ないのですがその辺りのマナー等がわかりません。事前にお休みを頂きたい場合も同じようにだと思うのですが、お休みする旨を上司や同じチームの方にどう伝えたらいいのかわかりません。宜しければ同じような経験された方がいましたら教えて頂きたいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加
投票数:0   

ふつう(*'-'*) Re: 有給がない場合の休暇届

投稿日時 2017/5/21 17:53
2 匿名さん 
idUD2tVmpENdw
私だったら休んだ次の日の出勤なら出勤してすぐに「昨日はすみませんでした」と言って
休暇届をいつ出せばいいのか聞きますね。用紙は持っているんですか?
置いている場所とか聞いてますか?終業時間近くは論外かと?

体調不良は時期柄もありますからしょうがないと思いますが、休むのは前提なのでしょうか?
古い考えと思われるかもしれませんが、更新ありにしても3か月契約ですよね?
期間中体調を整えたりしてなるべく休まない様にして、休む事とか私は考えたことありませんでした。もちろん大事な用事や突発的な事もあるかとも思いますけどね。
以前短期で一緒に仕事していた人が休むのが当たり前で、同期からも職場の人からもよく思われてませんでしたよ。

本文を読んでいたら社会人経験がないうんぬんの問題じゃない様な・・・
少し前にも大学卒業され臨時職員採用になった方が事前にお昼の過ごし方や休みの取り方とか
質問ありましたが、時代が違うんですかね。
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: 有給がない場合の休暇届

投稿日時 2017/5/21 18:36
3 匿名さん 
idcD4JK83TUgs
出勤当日に、普通、挨拶されますよね?
その時に「先日は、体調不良でお休みをいただき、申しわけありませんでした。」って
一言添えませんか。
と同時に、休暇届が必要であれば、用紙はどこにあるのか、誰に提出するのか確認するものかと。

今の大卒はバイトの経験もないんでしょうか。
そういうものを学生時代に経験するものでは?私も、同上の方のように時代が違うのか?!と
思ってしまいました。
こりゃ雇う側も大変だ。。。

相手に聞くとか、確認するとか、了解を得るとか、
非常に基本中の基本というか。。。
没コミュニケーション時代ですね。
目の前にいる人間に問うのではなく、ネットの不特定多数の人間に問う。。。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: 有給がない場合の休暇届

投稿日時 2017/5/21 21:30
4 匿名さん 
idsX.6k1qAwAM
私も大卒後、あまり社会経験ないまま臨時職員やったのでお気持ちわかります。。自分では自分のことを社会常識に欠けるなぁ、と思いつつも、できるだけ周りの人にはそう思われたくないですよね。

休暇届の説明してくれた人に、聞いてみるといいと思いますよ。わからないことを聞くことも、コミュニケーションの一つだと思います。そうしてるうちに、マナーは自然と身についていくと思いますよ!ふぁいと!

投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: 有給がない場合の休暇届

投稿日時 2017/6/3 11:20
5 匿名さん 
id9tpen4Wl85s
「自分では自分のことを社会常識に欠けるなぁ、と思いつつも、できるだけ周りの人にはそう思われたくないですよね。」って、

気持ちはわからなくはないですが、そのプライドって、なんの役に立っているんでしょう…。
余計なプライドな気がしてなりませんが…。

必要なことは、正確な情報源からちゃんと聞く、調べることです。

情報化と言われて、学校でも情報教育が行われる現代において、仕事をする上でだけでなく、日常生活においても情報を得るちからは必要です。
情報を正しく得て、様々な情報の中から取捨選択する能力は生き方にさえ大きく影響する時代です。

アナログかもしれませんが、直接聞いて確かめるという方法は、いつの時代も必要なことです。そこに、「恥ずかしい」という気持ちもあるでしょうが、聞かなければ確かなことは分からないのです。
誠実に「恥を承知でおうかがいしたいのですが…」問う人に、『本当にコイツ知らないの!?なんて恥ずかしいヤツなんだw』なんて思う人のことを気にする必要はありません。

不足しているのは、社会人経験ではなくて、対人能力と、情報処理能力です。

それを補うためには、こんなところで聞くのではなくて、自分が「恥ずかしい」と思っていることを理解して(自己理解)受け止めて(自己承認)、その上で必要な行動に出ることです。
前述した「恥を承知でおうかがいしますが、…」という一言は、そういう能力を身に付けた「大人」が発するに至った言葉です。

マナーうんぬんではなくて、気持ちから発せられる言動が、相手や自分を思いやっている言動になり、世間一般で「マナー」として取り上げられているだけです。なので、「マナー」なんて、基本の型のようなものではありますが、気持ちが入っていないと意味のないものです。

いろいろ教えたところで、言われたことの中から選択することしかできないなら、いつまでたっても、理由もちゃんと分からないまま、自分で考えたり想像したりすることなく、毎回選択肢を募集し続けるのでょう。

経験がないなら、経験してみないといけないのでは?
投票数:6   

カテゴリアクセス数ランキング

  1. 臨時職員へのパワハラ。皆さんは、パワハラ受けませんでしたか?(100)
  2. 面接の時に結果は郵送でと言われた場合は 落選ですよね?(13)
  3. 臨時職員への態度がまるでお殿様(32)
  4. つぶやきトピ2(55)
  5. 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう⑤☆(100)
  6. 出来高採用(コネ採用、出来レース)の場合でも一応他の方を面接に呼ぶんですか?(30)
  7. こんな職場ありますか?同じ条件、同じ課で雇われていて 忙しい人と一日中仕事のない人がいる(38)
  8. 専業主婦10数年で子供が小中学生。面接を受けます。(27)
  9. 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう④★(100)
  10. 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう⑥☆(100)