年度途中での募集はあるのか
投稿日時 2021/3/22 16:45
1 匿名さん
ida2uDEyfizzo
下手にやりたくない仕事に応募したくないので、
先日の面接に落ちたら、
求職を続けようかと思います
もう条件のいい事業所は人が決まってるとは
承知してますが
無理にやりたくない仕事をして病みそうになるのも
どうなのか
先日の面接に落ちたら、
求職を続けようかと思います
もう条件のいい事業所は人が決まってるとは
承知してますが
無理にやりたくない仕事をして病みそうになるのも
どうなのか

投票数:0
投稿日時 2021/3/22 17:40
2 匿名さん
idD9kP.Hd0hGo
理由は色々あるでしょうけど年度途中での募集は、あると思いますよ。
私は、来年度に向けて色々と面接を受けてきましたがダメでしたので求職活動は続けます。
私は、来年度に向けて色々と面接を受けてきましたがダメでしたので求職活動は続けます。
投票数:0
投稿日時 2021/3/23 20:36
3 匿名さん
idX26hvwqDg56
そうなのでしょうか
そうだといいです
とりあえずは知り合いのコンビニでアルバイトします
そうだといいです
とりあえずは知り合いのコンビニでアルバイトします
投票数:0
投稿日時 2021/3/24 2:05
4 匿名さん
idXL7e.JFnp/I
ネットは見てるのに 見逃してるものもあって
皆さん 見つけてる方は どうされてるのか?
教えて下さい
皆さん 見つけてる方は どうされてるのか?
教えて下さい
投票数:0
投稿日時 2021/3/24 17:37
5 匿名さん
idjvL9X3b6EgQ
産代や欠員での募集もあるかと思いますので、何度途中でも募集はあると思います。
もちろん出来レースの所もあるでしょうが。
どのタイミングで出るか分からないのもありますし、私は仕事中でも手の空いた時間でこっそり求人を見たりしてます。
もちろん出来レースの所もあるでしょうが。
どのタイミングで出るか分からないのもありますし、私は仕事中でも手の空いた時間でこっそり求人を見たりしてます。
投票数:0
投稿日時 2021/3/24 20:42
6 匿名さん
idNIV3ySruScI
「出きレース」とはどういうものでしょう
意味が分からないので教えて下さい
産休や病欠は本採用の方のお休みですよね
非正規で産休や病欠される方もいるのでしょうか
意味が分からないので教えて下さい
産休や病欠は本採用の方のお休みですよね
非正規で産休や病欠される方もいるのでしょうか
投票数:1
投稿日時 2021/3/25 18:16
7 匿名さん
idjvL9X3b6EgQ
会計年度の求人が出ていたとしても、職員の知り合いやツテで、経験者に声をかけていることもある、ということです。
私のいる官庁では、会計年度職員でも病欠等は取れるようです。当然、そうなる前に辞める事が多いですけどね。
私のいる官庁では、会計年度職員でも病欠等は取れるようです。当然、そうなる前に辞める事が多いですけどね。
投票数:2
投稿日時 2021/3/26 14:13
8 6さんへ
idhUOySAp4XmQ
ここでいう「できレース」をよく耳にしますが、ネット検索したら意味が出て来ました。
前もって結果が決められた競争という意味です。
正規の知り合いや伝手で来てる人がいるようじゃ応募者同士の勝負なんて関係ないですね。もうそこで勝負しなくても決まってるようなものなんだけど。
宛先が応募者を沢山集めて書類選考の紙面で比べて競馬みたいに賭けてる所も見られます。
非正規でも産休や病欠されてる人もいますが、いかなる理由で有給して復帰したら、突然干されてクビになった人がいたのを、この掲示板で見かけました。
前もって結果が決められた競争という意味です。
正規の知り合いや伝手で来てる人がいるようじゃ応募者同士の勝負なんて関係ないですね。もうそこで勝負しなくても決まってるようなものなんだけど。
宛先が応募者を沢山集めて書類選考の紙面で比べて競馬みたいに賭けてる所も見られます。
非正規でも産休や病欠されてる人もいますが、いかなる理由で有給して復帰したら、突然干されてクビになった人がいたのを、この掲示板で見かけました。
投票数:1
投稿日時 2021/3/27 18:03
9 匿名さん
idaqGZW.XvsBM
年度途中の募集ありますよ。
去年、コロナでうまく就活ができず、遅れて6月とか7月に採用になった人結構多かったです。
非常勤を多数とるところだと、最初は集団面接をするところもありましたが、
コロナの関係で集団を集めるのはいかがなものかとなり、
書類選考でかなり絞って、少数を面接に呼んでいるケースが増えているようです。
デキレースの定義は、いろんな解釈があります。
一般的なのは、お偉いさんの紹介とかで、コネで内定はでているけども、役所は形式上公募という形をとらなければならないから、公募は出しているというケース。
次に、わりと混同されている方がいるようなのが、「公募によらない採用」それが公募の人数に入ってると勘違いされてデキレースといわれている場合。
例えば、中央省庁の期間業務職員ですと、1年目は公募による採用ですが、公募によらない採用を2回までできるとなっているので、よっぽどのことがないかぎりは、3年はいられるんです。
任期が3年という意味ではなく、1年ごとの単年度契約であって、更新ですらないんですが、便宜上、更新ってみんな言ってるだけ。これはデキレースとは言いません。中央省庁の場合は、公募に出ているものは、必要な非常勤の人数です。
去年、コロナでうまく就活ができず、遅れて6月とか7月に採用になった人結構多かったです。
非常勤を多数とるところだと、最初は集団面接をするところもありましたが、
コロナの関係で集団を集めるのはいかがなものかとなり、
書類選考でかなり絞って、少数を面接に呼んでいるケースが増えているようです。
デキレースの定義は、いろんな解釈があります。
一般的なのは、お偉いさんの紹介とかで、コネで内定はでているけども、役所は形式上公募という形をとらなければならないから、公募は出しているというケース。
次に、わりと混同されている方がいるようなのが、「公募によらない採用」それが公募の人数に入ってると勘違いされてデキレースといわれている場合。
例えば、中央省庁の期間業務職員ですと、1年目は公募による採用ですが、公募によらない採用を2回までできるとなっているので、よっぽどのことがないかぎりは、3年はいられるんです。
任期が3年という意味ではなく、1年ごとの単年度契約であって、更新ですらないんですが、便宜上、更新ってみんな言ってるだけ。これはデキレースとは言いません。中央省庁の場合は、公募に出ているものは、必要な非常勤の人数です。
投票数:2
投稿日時 2021/4/1 18:01
10 匿名さん
idNIV3ySruScI
今日さっそく 職安に行きました
去年と同じ求人を見かけました
同じ官庁の別の求人に応募していましたが
先月 面接の翌日に不採用になりました
不採用の通知は 本人より先に 職安に届きます
去年と同じ求人を見かけました
同じ官庁の別の求人に応募していましたが
先月 面接の翌日に不採用になりました
不採用の通知は 本人より先に 職安に届きます
投票数:0
