教えてください。
投稿日時 2021/4/5 18:14
1 匿名さん
idJGNNSkwyzSo
産休代替えで勤務してますが任期満了で辞めようと考えてます。このような事は可能でしょうか?

投票数:0
投稿日時 2021/4/5 19:08
2 匿名さん
idM0lvfgeQE42
任期満了で辞めるのは大丈夫だと思います
休暇取ってる職員が復帰するか、そのボジションに別な正職員が入ったら終了です
産休代替なら多くの場合育休取得込みで任用は1年前後になると思います
産前6週間出産後8週間の産前産後休暇代替と、出産後子供が1歳になるまでの育児休暇代替と厳密に任用理由を分けているところもあります
続けたくない理由があっても時期が来たら任用終了時期になりますので
目を瞑るしかないです
休暇取ってる職員が復帰するか、そのボジションに別な正職員が入ったら終了です
産休代替なら多くの場合育休取得込みで任用は1年前後になると思います
産前6週間出産後8週間の産前産後休暇代替と、出産後子供が1歳になるまでの育児休暇代替と厳密に任用理由を分けているところもあります
続けたくない理由があっても時期が来たら任用終了時期になりますので
目を瞑るしかないです
投票数:0
投稿日時 2021/4/6 8:55
3 匿名さん
idgKEVyz.r3LQ
トピ主です。
休んでる職員の戻りがいつになるのかわからないようなのですが、私は満了で終わりたいです。
休んでる職員の戻りがいつになるのかわからないようなのですが、私は満了で終わりたいです。
投票数:0
投稿日時 2021/4/6 22:16
4 地方公務員.com
idtNfyI7jhpos
トピ主 様
雇用保険の失業給付待機期間を回避したいという趣旨でしょうか?
もしそうであれば、その旨は所属長に伝えておいた方が良いです。違いましたら、この投稿は無視してください。
さて、本題ですが。
退職時には、役所が離職証明書及び離職票を作成し、ハローワークに提出しますが、その内容次第では、待機期間が発生してしまいます。
辞令書は『願いにより退職を…』という文面になってしまうかもしれませんが、離職証明書及び離職票上は任期満了扱いで書類作成してもらえるはずです。
なお、ご自身に不利がないように、所属長や人事担当者と行ったやりとりは、詳しくメモをしておいてください。
雇用保険の失業給付待機期間を回避したいという趣旨でしょうか?
もしそうであれば、その旨は所属長に伝えておいた方が良いです。違いましたら、この投稿は無視してください。
さて、本題ですが。
退職時には、役所が離職証明書及び離職票を作成し、ハローワークに提出しますが、その内容次第では、待機期間が発生してしまいます。
辞令書は『願いにより退職を…』という文面になってしまうかもしれませんが、離職証明書及び離職票上は任期満了扱いで書類作成してもらえるはずです。
なお、ご自身に不利がないように、所属長や人事担当者と行ったやりとりは、詳しくメモをしておいてください。
投票数:0
