- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(98)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(87)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨職に満足してる人(87)
- つぶやきトピ(100)
- 会計年度任用職員についての質問(91)
国交省 期間業務職員について
投稿日時 2023/7/22 9:10
1 匿名さん
idJiqj9.pB2Vk
今募集はないですが、来年4月からの応募を狙っています。
現在働いている方にいくつか質問させてください。
①3年満期だった場合、他の部署に応募してまた3年働くことはできますか?連続何回までなど決まっていますか?
②この掲示板で、国交省の非常勤職員は若くて可愛い子が受かりやすいと拝見しました。
非常勤職員は、若い方が多いのでしょうか?
③非常勤職員の方で育休を取って復帰している方がいれば、何時から何時まで働いていますか?
以上、よろしくお願いいたします。
現在働いている方にいくつか質問させてください。
①3年満期だった場合、他の部署に応募してまた3年働くことはできますか?連続何回までなど決まっていますか?
②この掲示板で、国交省の非常勤職員は若くて可愛い子が受かりやすいと拝見しました。
非常勤職員は、若い方が多いのでしょうか?
③非常勤職員の方で育休を取って復帰している方がいれば、何時から何時まで働いていますか?
以上、よろしくお願いいたします。

投票数:1
投稿日時 2023/7/22 9:14
2 匿名さん
idJiqj9.pB2Vk
書き忘れましたが、私が狙っているのは地方整備局です!
投票数:1
投稿日時 2023/8/22 22:03
3 匿名さん
idParLBUCEaWE
>①3年満期だった場合、他の部署に応募してまた3年働くことはできますか?連続何回までなど決まっていますか?
3年満期を迎える前に公募がありますので、次年度からも働きたい場合はハロワの紹介状を履歴書とともに提出して公募に応募する事になります。
よほど勤務態度が悪くない限り落とされることはないです。落とされるのは態度が悪い人でした。仕事の能力が低くてもコミュニケーションが良好で一生懸命取り組んでいる人なら大丈夫という印象を受けました。
>②この掲示板で、国交省の非常勤職員は若くて可愛い子が受かりやすいと拝見しました。
非常勤職員は、若い方が多いのでしょうか?
そこはあまり関係ないと思います。
若くても器量が良いとは言えない人、年齢がいっていても器量の良い人、いろいろいます。
>③非常勤職員の方で育休を取って復帰している方がいれば、何時から何時まで働いていますか?
私の同僚はお子さんが1歳になる頃に復帰されましたが、フルタイムでテレワークと出勤と上手く利用して問題なく勤務されています。
本省勤務ですので、地方整備局については環境などよく分かりませんが、条件は同じだと思います。
3年満期を迎える前に公募がありますので、次年度からも働きたい場合はハロワの紹介状を履歴書とともに提出して公募に応募する事になります。
よほど勤務態度が悪くない限り落とされることはないです。落とされるのは態度が悪い人でした。仕事の能力が低くてもコミュニケーションが良好で一生懸命取り組んでいる人なら大丈夫という印象を受けました。
>②この掲示板で、国交省の非常勤職員は若くて可愛い子が受かりやすいと拝見しました。
非常勤職員は、若い方が多いのでしょうか?
そこはあまり関係ないと思います。
若くても器量が良いとは言えない人、年齢がいっていても器量の良い人、いろいろいます。
>③非常勤職員の方で育休を取って復帰している方がいれば、何時から何時まで働いていますか?
私の同僚はお子さんが1歳になる頃に復帰されましたが、フルタイムでテレワークと出勤と上手く利用して問題なく勤務されています。
本省勤務ですので、地方整備局については環境などよく分かりませんが、条件は同じだと思います。
投票数:1
投稿日時 2023/8/22 22:07
4 匿名さん
idParLBUCEaWE
>連続何回までなど決まっていますか?
MAX5年まで勤務可能です。
(4〜5年までは公募で更新)
障害者雇用ならMAX6年。
3年目に公募をクリアできるとその後も3年、公募なしで勤務継続できます。
MAX5年まで勤務可能です。
(4〜5年までは公募で更新)
障害者雇用ならMAX6年。
3年目に公募をクリアできるとその後も3年、公募なしで勤務継続できます。
投票数:3
投稿日時 2023/9/19 22:48
5 匿名さん
idkX/fW4co8LA
>4
それ昨年度までの話です。
今年度から変わってるので確認した方がいいですよ。
それ昨年度までの話です。
今年度から変わってるので確認した方がいいですよ。
投票数:0
投稿日時 2023/9/21 23:09
6 匿名さん
idufavkuvQZeE
>5さん
どのように変わったのでしょうか?
質問主さんをはじめ、こちらを見てる人のためにも記載しておいていただけると助かります。
どのように変わったのでしょうか?
質問主さんをはじめ、こちらを見てる人のためにも記載しておいていただけると助かります。
投票数:0
投稿日時 2023/9/21 23:36
7 匿名さん
idkX/fW4co8LA
5です
MAX5年なのは、
本省勤務が、ではく、1部署での勤務期間の上限が、です。
MAX5年なのは、
本省勤務が、ではく、1部署での勤務期間の上限が、です。
投票数:0
投稿日時 2023/9/21 23:41
8 匿名さん
idufavkuvQZeE
5→7 さん
納得です。
今年度、他部署で任期満了のかたが異動してきたので不思議に思ってました!
納得です。
今年度、他部署で任期満了のかたが異動してきたので不思議に思ってました!
投票数:0
投稿日時 2023/9/22 0:30
9 匿名さん
idkX/fW4co8LA
>8
本省勤務“6年目”の方ですね。
今年度は少ないかもしれません。なにせこのことは各局判断での周知でしたし。
部署内全員、5年目にのみ、周知なし等様々だったようです。それでも未だ公にはなっていないことから、他省のように優秀な非常勤だけを残したい意向かなと感じました。
本省勤務“6年目”の方ですね。
今年度は少ないかもしれません。なにせこのことは各局判断での周知でしたし。
部署内全員、5年目にのみ、周知なし等様々だったようです。それでも未だ公にはなっていないことから、他省のように優秀な非常勤だけを残したい意向かなと感じました。
投票数:0
投稿日時 2023/9/22 19:38
10 匿名さん
idC8ykTUPQkZg
9さん
確かに評価の高い人が他部署で引き続き勤務してます。
逆に評価の悪い人は2度目の更新の際に切られてます。仕事の能力は普通でしたけど職員や同僚への態度が悪かったです。職員から嫌われるとどうしようもないですね。
MAX5年後に他部署に応募する際に、それまでの勤務態度などやっぱり情報共有されてしまうのでしょうかね。
確かに評価の高い人が他部署で引き続き勤務してます。
逆に評価の悪い人は2度目の更新の際に切られてます。仕事の能力は普通でしたけど職員や同僚への態度が悪かったです。職員から嫌われるとどうしようもないですね。
MAX5年後に他部署に応募する際に、それまでの勤務態度などやっぱり情報共有されてしまうのでしょうかね。
投票数:1
投稿日時 2023/9/22 23:16
11 匿名さん
ideKJ2PINbRKU
職員から好かれることが更新の条件ってくだらない風土。早い話、交際したり不倫したらずーっと更新されるようなそういう組織ですか?あーだから国交省から出向してきている男性がやたら飲み会したがったり嫁とうまく行ってないからと言って二人で会おうとする人がいました。断ったら陰で悪口言ってましたよ。もしかしてその更新の時切られた人はお誘いを断って、振られた腹いせに更新打ち切りにされたのかもしれませんね。女性職員は公務員同士で結婚している人が多いですが、たまにやたら非常勤を目の敵にしてる人いますよね。そういう人って彼氏や旦那が非常勤を狙っていることを逆恨みしてるのかもしれません。非常勤側はそんなセクハラ男迷惑に感じてる人が多いのに、女性職員の脳内では誘惑されてるとか思いこんでるんでしょうね。納得。
投票数:1
投稿日時 2023/9/23 18:41
12 匿名さん
idufavkuvQZeE
>11
いえいえ、その人は単に態度が悪かったのですよ。業務上の事で話をしても鬱陶しそうにするくせに無駄話くっちゃべって…
更新の面接時は妊娠6ヶ月くらいでしたので、更新してもすぐにまた産休代理を探さないといけないし、その事も更新しない理由だったと思いますよ。
もっとも性格が良ければ更新はあったと思います。同期で他に2人産休育休ありで更新してもらえてましたしね。
いえいえ、その人は単に態度が悪かったのですよ。業務上の事で話をしても鬱陶しそうにするくせに無駄話くっちゃべって…
更新の面接時は妊娠6ヶ月くらいでしたので、更新してもすぐにまた産休代理を探さないといけないし、その事も更新しない理由だったと思いますよ。
もっとも性格が良ければ更新はあったと思います。同期で他に2人産休育休ありで更新してもらえてましたしね。
投票数:4
投稿日時 2023/9/24 15:44
13 匿名さん
idufavkuvQZeE
勤務態度については、職員には外面が良くて、気に入らない同僚、特に妬み、やっかみの対象の同僚には年上だろうが無礼な態度を取る非常勤がいるのでそういうのは監視する立場の非常勤がいると良い。
当方、半年ごとの面談時に「非常勤さんの中で何か揉め事などありませんか?」と聞かれるのでちょっとしたことでも報告しやすいおかげで、まぁ色々と報告してます。
職員さんも非常勤には困りごともあったようで、こちらが報告すると同調ついでに本音をさらけ出してくれることもあります。
当方、半年ごとの面談時に「非常勤さんの中で何か揉め事などありませんか?」と聞かれるのでちょっとしたことでも報告しやすいおかげで、まぁ色々と報告してます。
職員さんも非常勤には困りごともあったようで、こちらが報告すると同調ついでに本音をさらけ出してくれることもあります。
投票数:1
投稿日時 2023/9/25 4:31
14 匿名さん
idkX/fW4co8LA
9です
>10
共有されてると思います。というか、してないと意味を成さない気がします。
>11
個人的な見解ですが…業務上のやり取りから知り合った6年目の方はむしろ仰るような方々ではない感じがしました。そういうお誘い等もですが非常勤同士の面倒なやりとりもうまくかわし、業務もそつなくこなすような。職員からも非常勤からも信頼されてるんだろうなぁという印象でした。引き続き省内勤務されてることに納得したのと、目安になりました。
>10
共有されてると思います。というか、してないと意味を成さない気がします。
>11
個人的な見解ですが…業務上のやり取りから知り合った6年目の方はむしろ仰るような方々ではない感じがしました。そういうお誘い等もですが非常勤同士の面倒なやりとりもうまくかわし、業務もそつなくこなすような。職員からも非常勤からも信頼されてるんだろうなぁという印象でした。引き続き省内勤務されてることに納得したのと、目安になりました。
投票数:2
投稿日時 2023/9/25 21:14
15 匿名さん
ideKJ2PINbRKU
要するに嫌いな非常勤のことをペラペラしゃべると職員が喜んで非常勤をまとめてバカにして面白がってる構図なんですね。告げ口してる人は職員の仲間だと思って思いあがって自分の好き放題してそうですね。職員と仲良くしたり枕したら何かあほな職員ってなんでもやってくれそうですし。そういうことがやりたくて非常勤やってる人って一定数いますよね。なので、職員と異様にくっついてる人のことは警戒しています。そういうのと一緒にされたくないですし、嫌われたり妬まれて職員に悪口言われるのも困りますのでとにかく関わりたくないです。てか、仕事するのにどうして非常勤の人間関係なんかに興味持つんですか?その職員ちょっと気持ち悪くないですか。私の学生時代の教え子がキャリア官僚をやっていますが、非常勤の人間関係には興味ないそうです。ふつう、非常勤に限らず女性の人間関係に興味持つ男ってレベル低くないですか?そういう職員とくっついてどんな話をしているのかおしえてください。なんか下世話な噂話ばかりして偏差値低そうでさぞ馬鹿話でもりあがって楽しそうですね。
投票数:0
投稿日時 2023/9/25 23:32
16 匿名さん
idzxdjrB7bSgM
>15
毎度独自のストーリーを組み立てていて、まるで狂言師のようで面白いですね!
つまり、問題のある非常勤は職員からも目をつけられているということですよ。
そして、何か揉め事や問題があれば非常勤同士で解決しようとするのではなく(余計揉める)職員に報告、相談すれば収めてくれる仕組みになってます。非常勤が勤務するにおいて困り事がないか、働きやすい環境か、人間関係は良好か、責任持つのは職員さんですからね。
毎度独自のストーリーを組み立てていて、まるで狂言師のようで面白いですね!
つまり、問題のある非常勤は職員からも目をつけられているということですよ。
そして、何か揉め事や問題があれば非常勤同士で解決しようとするのではなく(余計揉める)職員に報告、相談すれば収めてくれる仕組みになってます。非常勤が勤務するにおいて困り事がないか、働きやすい環境か、人間関係は良好か、責任持つのは職員さんですからね。
投票数:2
投稿日時 2023/9/26 21:32
17 匿名さん
ideKJ2PINbRKU
16さんの職場は正規職員が非正規のお世話をしっかりしてくれるのですね。素晴らしい職場だと思います。それなのに採用失敗しちゃうんですか?非常勤のお世話も大事ですが、採用スキルやマネジメント能力を磨けばそもそも揉め事が起きにくいのでは?
そもそもその問題ある非正規と同じくらい正規職員にも問題というか課題がありそうですね。採用スキルが低いから、揉め事なんかが起きるのだと思います。
そもそもその問題ある非正規と同じくらい正規職員にも問題というか課題がありそうですね。採用スキルが低いから、揉め事なんかが起きるのだと思います。
投票数:0
