つぶやき10

ふつう(*'-'*) つぶやき10

投稿日時 2025/5/12 21:22
1 匿名さん 
idWSn7kTumlh2
前スレいっぱいになっていたので作りました。
このエントリーをはてなブックマークに追加
投票数:0   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/19 20:21
2 匿名さん 
id2HU3TrcQUhs
これまでの職場では多少なりとも事業を与えられ、やりがいも少しは見出せた。今は何一つ任せられず、言われた事をやるだけの毎日。こんな馬鹿げたことがあるのだろうか?茫然自失でやる気も失せ、身体に力も入らなくなった。もうここで働くのは終わりにしよう。一刻も早く新しい働き口を見つけよう。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/20 10:31
3 匿名さん 
idNIV3ySruScI
わかりみ
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/20 10:31
4 匿名さん 
idNIV3ySruScI
わかりみ
投票数:0   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/27 18:41
5 匿名さん 
ido1XRcnLUezs
仕事の分担も難しいところ。
他の所はわからないけれど、私の勤めてる自治体では、会計年度任用職員という立場上、事業に携わるポジションでも事業に携わらず雑用のみのポジションでも給与の額は一緒。
私の席は比較的忙しいポジションなので、暇そうにしてる人を見るとモヤモヤ。
それに事業に携わる場合も、職員と組んで業務を行うことが多いかと思うけど、職員がポンコツだと所詮臨時の我々が色々やらないといけなくなるのも問題。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/31 17:33
6 匿名さん 
idCiJuJIkxGYc
5さん
そのモヤモヤ分かります。私も比較的重く忙しい所にいるので毎日がモヤモヤとストレスです。他の会計年度に対してこんなモヤモヤ抱きたくないのに、と自己嫌悪もして
あと少しの資料渡されただけでろくな説明も無く、前の(前年度等)見てやったらできると思うんでやってみて下さい、が結構襲ってきてめちゃくちゃ困ります。
会計年度あるあるなのかもしれませんが、この説明の無さや時間の無さは初めてのレベルだったのでかなり折れかけてます。体調も悪いし潮時・限界かな、年度末まで頑張ってから辞めるか?でも持つか?を反復横跳びの日々
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/31 18:54
7 匿名さん 
idsgoA8hjKqYA
5です。
6さん、あなたは私ですか?と思うくらい同じ状況すぎて、首が取れそうなくらい頷きました(笑)
「前年度の資料見て対応して」もあるあるネタですね。「〇〇の件は無条件で5さんにお願いしておけばいいと思って」もよくあります。
自己嫌悪になる時もあれど、やはり「何で私ばっかり」感は否めません。
生活やお金の問題がなければ即効で辞める所ですが、次の仕事のことも考えると、やはり年度末までは頑張った方がいいんだろうなとも思いってる所です。(正規もどこで誰と繋がってるかわからないですし、できるだけ後は濁さずです。)
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/16 1:19
8 匿名さん 
idM0lvfgeQE42
当方40代女性です。氷河期世代と呼ばれるあたりです。
臨時、非常勤、会計年度、いろんな名称ありましたがお役所関連は市町村、県、国どれもやりました。
現在は民間の病院で医療事務をしています。
採用されて驚きましたが、ありがたかったです。しかも採用時年齢40半ばに差し掛かろうとしているのにも関わらずですから。日々大変ですが当面はここでしがみついてでも居ようというモチベーションを持てています。仕事内容も私には合っているようですし。

五月雨式に役所非正規について語ります。
・役所の非正規雇用の名称は役所によっても異なるようですね。申告の繁忙期で3〜4ヶ月の雇入というのをやりました。1年満たなかったですが名称は「会計年度任用職員」でした。
申告時期の税の部署は3〜4ヶ月から短い人では2ヶ月というパターンもありましたが、同じく「会計年度」の名称がありました。
厚生年金と社会保険加入条件は在籍2ヶ月を超える場合でしたので、私は加入させてもらえました。2ヶ月の人は雇用保険と労災。これは他の役所も同様ではないかな。
・非正規で更新される人は保育士、学芸員、司書、保健師、看護師、などの専門職ですね。一般事務ならその枠が固定であるかですが、予算がつかないとその時点で終わりなので不安定でもありますね。
一般事務は働き振りや態度から「更新できそうだろう」って人が任期満了時期に更新を希望せず去っていく人も多く見ました。数年いれるビジョンが抱けなかったら総じて長くいたい仕事でもないとも思います。
・当然、予算がつかないとか前述のように繁忙期のみで、ということで短期に終わる人もたくさんいます。
好きで短期離職しているわけではないんですよね。
任用が終わって時が経過して役所に勤務する知り合いの職員or以前勤務していた役所の職員から突然仕事のお誘いの電話がかかってくる、ということもやはりあります。仕事が見つかっていないなら渡りに船なのでそうやって再び役所に戻ったりもしました。
・再就職活動は転職歴が多く眉を潜められましたが、受験先の理解により判断は分かれるかもです。
役所はつとめてこういう任用期間が多いんだというのを知ってる人もいれば(役所と交わりが多い会社や外郭団体および関連期間は理解してくれる率は高い)、飽きやすく脆くもたないから短期で転職が多いんだと判断する人もいる。
私の転職活動がうまくいかなかったのもそこの辺りもあったのでしょう。
苦戦する人は多いと思われますが、諦めなかったり、求人票の巡り合わせを逃さないとか、上手く活動していけばちゃんと希望するところが見つかります。
・もちろん、続けて更新してもらえそうなら、いれるだけいたほうがいいです。働けないのは何より厳しいですしね。
・俗にいう「お局様」「妖怪計年度任用職員」というキャリアが長く厄介で圧がある職員ですが、令和2年か3年スタートとして3年経過した6年度の選考で駆逐した事例も見ましたし、他でも同様の判断をしたという話も聞いたので、結構少なくなっているのではないでしょうか。

以上、長くなりました。
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/16 1:40
9 匿名さん 
idM0lvfgeQE42
追加です。上記投稿の誤字ありますね、失礼しました(汗)
当たり外れやどう過ごしていけば良いか見つからずで...という状態も気持ちわかります。
私の体験上、年度途中での退職は正当なやむをえない私的事情がない限りはやめたほうが良いです。生活のため、次に転職するとしたらのため。
どうあれやめたいなら任用期間を利用するのがベストです。任用期間終了、は大きな理由ですからね。転職活動で聞かれたら任用期間があったため、としか言いようがありませんから。
あと役所が前職調査するというのもあまりないようです。
むしろ役所こそ数ヶ月の任用はよくあると知る業界なので理解してくれるんじゃないかな。
ただ、個人の心境や状況は変化するので、12月〜3月の間かと思いますが、時期が来たとき次年度予算がついたとか欠員出たからとかで更新の流れになりそうになったら再考するのがよろしいかと。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/16 11:50
10 匿名さん 
idcyWB8BUonjw
>あと役所が前職調査するというのもあまりないようです。

都市部ならそうかも知れませんが、地方の自治体は横の繋がりが密です。
保育課、子育て支援課とかは連携する必要もあるので特に。
そして身分に保証がない会計年度職員はもちろん、正規職員でも遣い捨て非正規職員の個人情報について恐ろしく秘密保持意識が低いです。会計年度職員は市民の情報も平気で他言しています、家で話して家族が他で漏らす(知人の職場や収入など)とか普通にやっていて驚きました。
別課の同僚が、応募者の履歴書を見ながら係長が前役所に退職理由や能力、人となりに付いて確認しているのを見たことがあるそうです。
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/17 7:26
11 匿名さん 
idXL7e.JFnp/I
「横の繋がり」には本当に注意が必要ですね。
応募先の庶務が前部署に人柄や働きぶりを確認するのはよくあることです。
私も何回かやられてますが、対応した前部署の職員から全く関係ない他の職員にも漏らされたこともあります。(その時は相手方が仕事柄関わりのある方だったので「こんなこと話してた」と教えてくれました。)
むしろ職員こそ非正規の情報に関してはある意味危ないです。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/17 7:28
12 匿名さん 
idHRb7/vs454E
教えるって名目で私に1時間以上付く人がいるのですが、
ストレス
投票数:0   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/17 19:09
13 匿名さん 
idHRb7/vs454E
10さん、11さん、非正規って正職員のおもちゃかなとずっと感じてきました。
気に入られなければ更新はないし、次はないし。
昔、教員採用試験の倍率が高かった時に採用ならず、他の資格を取りましたが体力仕事は年なので出来なくなり、また一時教育関係で働きました。その時言われたのが、
教育の世界は甘いから何とか採用するけど、他の仕事では使えないから教育の仕事に戻った…

そんなことを一方的に言われてまでその業界で働きたくはないので、もう今更教育関係はやりません。
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/17 19:12
14 匿名さん 
idHRb7/vs454E
使えないとか何だとか他人に言う人は、さぞかしご立派な人なんでしょう。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/18 1:55
15 匿名さん 
idCdHVb8cGygg
もう人関係の仕事は
したくない
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/18 8:16
16 匿名さん 
idjyjBrSYm1WI
13さん、私も教委で働いている時似たような事を言われましたよ(笑)
人の尊厳を踏み躙るような事を平気で言う、これで教育者なのかと驚きました。
全国的に教育委員会や教師の不祥事が多いのもさもありなんだと思いましたね。
奴らこそ教育を離れたら全く使い物にならないと思いますが。専門馬鹿の筆頭ですから。
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/21 12:16
17 匿名さん 
idCdHVb8cGygg
その職場に合わせようと必死で働いているのです。
人柄とか人となりとか、本当には分からないですよね。だって人として対等な立場でいるわけではないのに、あなたに何が分かる?と思います。右向け右と言われれば右を向くわけですから。

お役所以外ですが、ある職場に異動した時に、全く希望していない得意でもない係を打診され、断ってもその係にされました。退職するときに分かったのは、私がそういう仕事の経験者で希望している旨の話があったらしいのです。でも私はその係を希望していないし得意でもありませんでした。
因みにその係の仕事は、他の人が避けたがる仕事です。

お役所ではそのようなことがないので、安心して働かせて頂いています。
投票数:0   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/1 18:01
18 匿名さん 
idcogE92/1k8k
今のところに来ちゃって良かったのかな

疲れたな

非正規はみんな長く働いている人達で、お友達
私には職場にお友達はいません
働きにくいです
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/1 20:52
19 匿名さん 
id6Wc3qmiGavQ
非正規なのに長い人ばかりで、本当、やりずらい。
新しく採用されても、出戻りばかり。
閉鎖的だよな。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/2 12:30
20 匿名さん 
idXmrSMluRZqk
これ以上仕事や気にかけなきゃならない事を増やさないでほしい
もういっぱいいっぱいだよ
投票数:0   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/4 22:27
21 匿名さん 
idAJ.eUpVX1f6
働き方改革って何?

大変なことは減らない
非正規に移行するだけ
投票数:0   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/4 22:40
22 匿名さん 
idAJ.eUpVX1f6
映画「ワーキングガール」に出ていた
メラニーグリフィスみたいだ


違うのは私は若くないことと、映画の半ば以降の様ないい未来はなさそうだ
非正規はそんなもん
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/5 7:31
23 匿名さん 
id4nEQ2QztiRw
今年4月に初めて市役所に採用になった。
臨時的任用職員ということだが、私の前任者は主任主査。
初めての人間がその人の仕事引き継ぐの??とびっくりした。
更に仕事を教えてもらえない。
4月下旬には課長に呼び出され、更新なしの宣告をされた。
ストレスが酷いため市役所が設置しているカウンセリング室を利用し、カウンセラーさんから人事課に状況を伝えてもらった。
少し状況は変わり仕事はしやすくなったが、やはり更新はなさそう。
なんか市役所って酷いところ。
9月で終わりなので、準備だけして途中で退職になる業務が多い。
仕事は面白かったから一年働きたかった。
悔しい。

投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/5 13:18
24 匿名さん 
idKMn65.VA/0Q
市役所ってそんなところですよ。
私も役所デビューでいきなり、同じ非正規だけどその業務10年の大ベテランの後釜に配属され、まともな引き継ぎもなくやらされてGW開けには能力不足不足なので更新無しと言われました。
いきなり10年選手と同じ力量求めて出来なければクビです。1年待たずサッサと辞めて国の非常勤に転職しました。
正規非正規問わず皆さんしっかり教えてくれ座学の研修もあり、その扱いの違いに驚きました。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/5 13:51
25 匿名さん 
idDXdPyfKotWw
市役所ってどこも同じような感じなんですかね。
というか、同じ市役所だったり??

普通に考えて、入ってすぐの人か大した引継ぎもなくベテランと同じ仕事ができると思ってるのが、謎。

国や県はしっかり教えてくれてありがたいけど、それがあたりまえだと思うんですよね。
市役所が、異常すぎる。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/5 14:54
26 匿名さん 
idjyjBrSYm1WI
市役所は配属ガチャが他の役所より酷いと思いますね。
ある同期の人は同じ課(私とは別の)で既に6年目です。
職歴やスキル等、彼女より私が特段激しく劣るとは思わないですし、別の同期の女性は前職は有名企業で長年働いていましたが私より先に辞めました。辞める前に話を聞いたら優秀が故のハラスメントを受けたようでした。
とにかく市役所はどこも似たりよったりの働くにはあまりお勧めしない職場だと思いました。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/5 14:56
27 匿名さん 
idjyjBrSYm1WI

回線変わったのでID変わってますがNo.24です。
投票数:0   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/8 8:40
28 匿名さん 
idsIghDgoMdpY
国の非常勤も良いことばかりじゃなく、職員からの嫌がらせや非常勤間のエコ贔屓やら、日々嫌な思いばかりしてますけどね。一般企業にもいたことあるけど、まともなコミュニケーション取れないから公務員やってる⁈と思うような輩ばかりでうんざりです。3年限りで辞めようと思ってます。市役所も酷そうですが、どこも役所非常勤は似たり寄ったりと思います。
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/8 12:46
29 匿名さん 
id7B3bKbw1c0g
28さん
そうなの?
国で色々回ってるけど、エコ贔屓とかはないかなー。
コミュニケーションはまだ国はあるほうですよ。
どこ行ってもそういう輩は1人はいると思うし、
何のために公務員になったんだろうね?
と思ってますが。
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/12 1:06
30 匿名さん 
idDdkPv0xQd0k
大分前に辞めた人が、職場の廊下をうろうろするのは、どうなんでしょう。
お役所は一般の人も来るので、来てはいけない理由はないのでしょうが、廊下の奥まった場所にも来たりすると…。正直あまり気持ちのいいものでもなくて。
何も言える立場にはないですが、時々怖いです。
投票数:0   
このエントリーをはてなブックマークに追加

このトピックに投稿する

 

カテゴリアクセス数ランキング

  1. 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
  2. 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
  3. 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
  4. 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
  5. 公務員法違反している職場のかたいますか?(100)
  6. 臨職に満足してる人(91)
  7. 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
  8. 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
  9. 会計年度任用職員についての質問(98)
  10. つぶやきトピ(100)