つぶやき10

ふつう(*'-'*) つぶやき10

投稿日時 2025/5/12 21:22
1 匿名さん 
idWSn7kTumlh2
前スレいっぱいになっていたので作りました。
このエントリーをはてなブックマークに追加
投票数:0   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/19 20:21
2 匿名さん 
id2HU3TrcQUhs
これまでの職場では多少なりとも事業を与えられ、やりがいも少しは見出せた。今は何一つ任せられず、言われた事をやるだけの毎日。こんな馬鹿げたことがあるのだろうか?茫然自失でやる気も失せ、身体に力も入らなくなった。もうここで働くのは終わりにしよう。一刻も早く新しい働き口を見つけよう。
投票数:5   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/20 10:31
3 匿名さん 
idNIV3ySruScI
わかりみ
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/20 10:31
4 匿名さん 
idNIV3ySruScI
わかりみ
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/27 18:41
5 匿名さん 
ido1XRcnLUezs
仕事の分担も難しいところ。
他の所はわからないけれど、私の勤めてる自治体では、会計年度任用職員という立場上、事業に携わるポジションでも事業に携わらず雑用のみのポジションでも給与の額は一緒。
私の席は比較的忙しいポジションなので、暇そうにしてる人を見るとモヤモヤ。
それに事業に携わる場合も、職員と組んで業務を行うことが多いかと思うけど、職員がポンコツだと所詮臨時の我々が色々やらないといけなくなるのも問題。
投票数:6   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/31 17:33
6 匿名さん 
idCiJuJIkxGYc
5さん
そのモヤモヤ分かります。私も比較的重く忙しい所にいるので毎日がモヤモヤとストレスです。他の会計年度に対してこんなモヤモヤ抱きたくないのに、と自己嫌悪もして
あと少しの資料渡されただけでろくな説明も無く、前の(前年度等)見てやったらできると思うんでやってみて下さい、が結構襲ってきてめちゃくちゃ困ります。
会計年度あるあるなのかもしれませんが、この説明の無さや時間の無さは初めてのレベルだったのでかなり折れかけてます。体調も悪いし潮時・限界かな、年度末まで頑張ってから辞めるか?でも持つか?を反復横跳びの日々
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/5/31 18:54
7 匿名さん 
idsgoA8hjKqYA
5です。
6さん、あなたは私ですか?と思うくらい同じ状況すぎて、首が取れそうなくらい頷きました(笑)
「前年度の資料見て対応して」もあるあるネタですね。「〇〇の件は無条件で5さんにお願いしておけばいいと思って」もよくあります。
自己嫌悪になる時もあれど、やはり「何で私ばっかり」感は否めません。
生活やお金の問題がなければ即効で辞める所ですが、次の仕事のことも考えると、やはり年度末までは頑張った方がいいんだろうなとも思いってる所です。(正規もどこで誰と繋がってるかわからないですし、できるだけ後は濁さずです。)
投票数:7   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/16 1:19
8 匿名さん 
idM0lvfgeQE42
当方40代女性です。氷河期世代と呼ばれるあたりです。
臨時、非常勤、会計年度、いろんな名称ありましたがお役所関連は市町村、県、国どれもやりました。
現在は民間の病院で医療事務をしています。
採用されて驚きましたが、ありがたかったです。しかも採用時年齢40半ばに差し掛かろうとしているのにも関わらずですから。日々大変ですが当面はここでしがみついてでも居ようというモチベーションを持てています。仕事内容も私には合っているようですし。

五月雨式に役所非正規について語ります。
・役所の非正規雇用の名称は役所によっても異なるようですね。申告の繁忙期で3〜4ヶ月の雇入というのをやりました。1年満たなかったですが名称は「会計年度任用職員」でした。
申告時期の税の部署は3〜4ヶ月から短い人では2ヶ月というパターンもありましたが、同じく「会計年度」の名称がありました。
厚生年金と社会保険加入条件は在籍2ヶ月を超える場合でしたので、私は加入させてもらえました。2ヶ月の人は雇用保険と労災。これは他の役所も同様ではないかな。
・非正規で更新される人は保育士、学芸員、司書、保健師、看護師、などの専門職ですね。一般事務ならその枠が固定であるかですが、予算がつかないとその時点で終わりなので不安定でもありますね。
一般事務は働き振りや態度から「更新できそうだろう」って人が任期満了時期に更新を希望せず去っていく人も多く見ました。数年いれるビジョンが抱けなかったら総じて長くいたい仕事でもないとも思います。
・当然、予算がつかないとか前述のように繁忙期のみで、ということで短期に終わる人もたくさんいます。
好きで短期離職しているわけではないんですよね。
任用が終わって時が経過して役所に勤務する知り合いの職員or以前勤務していた役所の職員から突然仕事のお誘いの電話がかかってくる、ということもやはりあります。仕事が見つかっていないなら渡りに船なのでそうやって再び役所に戻ったりもしました。
・再就職活動は転職歴が多く眉を潜められましたが、受験先の理解により判断は分かれるかもです。
役所はつとめてこういう任用期間が多いんだというのを知ってる人もいれば(役所と交わりが多い会社や外郭団体および関連期間は理解してくれる率は高い)、飽きやすく脆くもたないから短期で転職が多いんだと判断する人もいる。
私の転職活動がうまくいかなかったのもそこの辺りもあったのでしょう。
苦戦する人は多いと思われますが、諦めなかったり、求人票の巡り合わせを逃さないとか、上手く活動していけばちゃんと希望するところが見つかります。
・もちろん、続けて更新してもらえそうなら、いれるだけいたほうがいいです。働けないのは何より厳しいですしね。
・俗にいう「お局様」「妖怪計年度任用職員」というキャリアが長く厄介で圧がある職員ですが、令和2年か3年スタートとして3年経過した6年度の選考で駆逐した事例も見ましたし、他でも同様の判断をしたという話も聞いたので、結構少なくなっているのではないでしょうか。

以上、長くなりました。
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/16 1:40
9 匿名さん 
idM0lvfgeQE42
追加です。上記投稿の誤字ありますね、失礼しました(汗)
当たり外れやどう過ごしていけば良いか見つからずで...という状態も気持ちわかります。
私の体験上、年度途中での退職は正当なやむをえない私的事情がない限りはやめたほうが良いです。生活のため、次に転職するとしたらのため。
どうあれやめたいなら任用期間を利用するのがベストです。任用期間終了、は大きな理由ですからね。転職活動で聞かれたら任用期間があったため、としか言いようがありませんから。
あと役所が前職調査するというのもあまりないようです。
むしろ役所こそ数ヶ月の任用はよくあると知る業界なので理解してくれるんじゃないかな。
ただ、個人の心境や状況は変化するので、12月〜3月の間かと思いますが、時期が来たとき次年度予算がついたとか欠員出たからとかで更新の流れになりそうになったら再考するのがよろしいかと。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/16 11:50
10 匿名さん 
idcyWB8BUonjw
>あと役所が前職調査するというのもあまりないようです。

都市部ならそうかも知れませんが、地方の自治体は横の繋がりが密です。
保育課、子育て支援課とかは連携する必要もあるので特に。
そして身分に保証がない会計年度職員はもちろん、正規職員でも遣い捨て非正規職員の個人情報について恐ろしく秘密保持意識が低いです。会計年度職員は市民の情報も平気で他言しています、家で話して家族が他で漏らす(知人の職場や収入など)とか普通にやっていて驚きました。
別課の同僚が、応募者の履歴書を見ながら係長が前役所に退職理由や能力、人となりに付いて確認しているのを見たことがあるそうです。
投票数:6   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/17 7:26
11 匿名さん 
idXL7e.JFnp/I
「横の繋がり」には本当に注意が必要ですね。
応募先の庶務が前部署に人柄や働きぶりを確認するのはよくあることです。
私も何回かやられてますが、対応した前部署の職員から全く関係ない他の職員にも漏らされたこともあります。(その時は相手方が仕事柄関わりのある方だったので「こんなこと話してた」と教えてくれました。)
むしろ職員こそ非正規の情報に関してはある意味危ないです。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/17 7:28
12 匿名さん 
idHRb7/vs454E
教えるって名目で私に1時間以上付く人がいるのですが、
ストレス
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/17 19:09
13 匿名さん 
idHRb7/vs454E
10さん、11さん、非正規って正職員のおもちゃかなとずっと感じてきました。
気に入られなければ更新はないし、次はないし。
昔、教員採用試験の倍率が高かった時に採用ならず、他の資格を取りましたが体力仕事は年なので出来なくなり、また一時教育関係で働きました。その時言われたのが、
教育の世界は甘いから何とか採用するけど、他の仕事では使えないから教育の仕事に戻った…

そんなことを一方的に言われてまでその業界で働きたくはないので、もう今更教育関係はやりません。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/17 19:12
14 匿名さん 
idHRb7/vs454E
使えないとか何だとか他人に言う人は、さぞかしご立派な人なんでしょう。
投票数:5   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/18 1:55
15 匿名さん 
idCdHVb8cGygg
もう人関係の仕事は
したくない
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/18 8:16
16 匿名さん 
idjyjBrSYm1WI
13さん、私も教委で働いている時似たような事を言われましたよ(笑)
人の尊厳を踏み躙るような事を平気で言う、これで教育者なのかと驚きました。
全国的に教育委員会や教師の不祥事が多いのもさもありなんだと思いましたね。
奴らこそ教育を離れたら全く使い物にならないと思いますが。専門馬鹿の筆頭ですから。
投票数:5   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/6/21 12:16
17 匿名さん 
idCdHVb8cGygg
その職場に合わせようと必死で働いているのです。
人柄とか人となりとか、本当には分からないですよね。だって人として対等な立場でいるわけではないのに、あなたに何が分かる?と思います。右向け右と言われれば右を向くわけですから。

お役所以外ですが、ある職場に異動した時に、全く希望していない得意でもない係を打診され、断ってもその係にされました。退職するときに分かったのは、私がそういう仕事の経験者で希望している旨の話があったらしいのです。でも私はその係を希望していないし得意でもありませんでした。
因みにその係の仕事は、他の人が避けたがる仕事です。

お役所ではそのようなことがないので、安心して働かせて頂いています。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/1 18:01
18 匿名さん 
idcogE92/1k8k
今のところに来ちゃって良かったのかな

疲れたな

非正規はみんな長く働いている人達で、お友達
私には職場にお友達はいません
働きにくいです
投票数:6   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/1 20:52
19 匿名さん 
id6Wc3qmiGavQ
非正規なのに長い人ばかりで、本当、やりずらい。
新しく採用されても、出戻りばかり。
閉鎖的だよな。
投票数:5   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/2 12:30
20 匿名さん 
idXmrSMluRZqk
これ以上仕事や気にかけなきゃならない事を増やさないでほしい
もういっぱいいっぱいだよ
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/4 22:27
21 匿名さん 
idAJ.eUpVX1f6
働き方改革って何?

大変なことは減らない
非正規に移行するだけ
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/4 22:40
22 匿名さん 
idAJ.eUpVX1f6
映画「ワーキングガール」に出ていた
メラニーグリフィスみたいだ


違うのは私は若くないことと、映画の半ば以降の様ないい未来はなさそうだ
非正規はそんなもん
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/5 7:31
23 匿名さん 
id4nEQ2QztiRw
今年4月に初めて市役所に採用になった。
臨時的任用職員ということだが、私の前任者は主任主査。
初めての人間がその人の仕事引き継ぐの??とびっくりした。
更に仕事を教えてもらえない。
4月下旬には課長に呼び出され、更新なしの宣告をされた。
ストレスが酷いため市役所が設置しているカウンセリング室を利用し、カウンセラーさんから人事課に状況を伝えてもらった。
少し状況は変わり仕事はしやすくなったが、やはり更新はなさそう。
なんか市役所って酷いところ。
9月で終わりなので、準備だけして途中で退職になる業務が多い。
仕事は面白かったから一年働きたかった。
悔しい。

投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/5 13:18
24 匿名さん 
idKMn65.VA/0Q
市役所ってそんなところですよ。
私も役所デビューでいきなり、同じ非正規だけどその業務10年の大ベテランの後釜に配属され、まともな引き継ぎもなくやらされてGW開けには能力不足不足なので更新無しと言われました。
いきなり10年選手と同じ力量求めて出来なければクビです。1年待たずサッサと辞めて国の非常勤に転職しました。
正規非正規問わず皆さんしっかり教えてくれ座学の研修もあり、その扱いの違いに驚きました。
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/5 13:51
25 匿名さん 
idDXdPyfKotWw
市役所ってどこも同じような感じなんですかね。
というか、同じ市役所だったり??

普通に考えて、入ってすぐの人か大した引継ぎもなくベテランと同じ仕事ができると思ってるのが、謎。

国や県はしっかり教えてくれてありがたいけど、それがあたりまえだと思うんですよね。
市役所が、異常すぎる。
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/5 14:54
26 匿名さん 
idjyjBrSYm1WI
市役所は配属ガチャが他の役所より酷いと思いますね。
ある同期の人は同じ課(私とは別の)で既に6年目です。
職歴やスキル等、彼女より私が特段激しく劣るとは思わないですし、別の同期の女性は前職は有名企業で長年働いていましたが私より先に辞めました。辞める前に話を聞いたら優秀が故のハラスメントを受けたようでした。
とにかく市役所はどこも似たりよったりの働くにはあまりお勧めしない職場だと思いました。
投票数:5   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/5 14:56
27 匿名さん 
idjyjBrSYm1WI

回線変わったのでID変わってますがNo.24です。
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/8 8:40
28 匿名さん 
idsIghDgoMdpY
国の非常勤も良いことばかりじゃなく、職員からの嫌がらせや非常勤間のエコ贔屓やら、日々嫌な思いばかりしてますけどね。一般企業にもいたことあるけど、まともなコミュニケーション取れないから公務員やってる⁈と思うような輩ばかりでうんざりです。3年限りで辞めようと思ってます。市役所も酷そうですが、どこも役所非常勤は似たり寄ったりと思います。
投票数:7   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/8 12:46
29 匿名さん 
id7B3bKbw1c0g
28さん
そうなの?
国で色々回ってるけど、エコ贔屓とかはないかなー。
コミュニケーションはまだ国はあるほうですよ。
どこ行ってもそういう輩は1人はいると思うし、
何のために公務員になったんだろうね?
と思ってますが。
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/7/12 1:06
30 匿名さん 
idDdkPv0xQd0k
大分前に辞めた人が、職場の廊下をうろうろするのは、どうなんでしょう。
お役所は一般の人も来るので、来てはいけない理由はないのでしょうが、廊下の奥まった場所にも来たりすると…。正直あまり気持ちのいいものでもなくて。
何も言える立場にはないですが、時々怖いです。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/6 7:26
31 匿名さん 
idCiJuJIkxGYc
やっと8月?やっとか…早く年度末になってほしい。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/6 20:22
32 匿名さん 
id9oZbpKL1/hE
30さん
その人は何をしに来てるんですか?
もし離れてだいぶ経つようなら
警備員さんとかに言ったほうがいいです。
理解してそこにいるのか
まだ働いている感じになってるのか
色々な人がいるからね。
気をつけて。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/6 20:23
33 匿名さん 
id9oZbpKL1/hE
30さん
その人は何をしに来てるんですか?
もし離れてだいぶ経つようなら
警備員さんとかに言ったほうがいいです。
理解してそこにいるのか
まだ働いている感じになってるのか
色々な人がいるからね。
気をつけて。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/15 12:25
34 匿名さん 
idgxu6skhtApo
28さん
自分も国でしたが配属ガチャです。一部のまともな職員や新卒が可哀想になるレベルでした。
特に女性が酷くて、遅刻、朝から夜までお菓子タイムだらしない服装、プライドだけは高くて互いの悪口陰口、仕事を男性に押し付けるという劣悪環境で衝撃でしたね…
ここ見てても省庁や部署で格差あるなと思います。
今は売り手市場なので、無理して3年いる必要ないと思いますよー
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/15 12:58
35 匿名さん 
idjvL9X3b6EgQ
私は職員ガチャだと思ってます。。本当にいい人(常勤・非常勤で差別しない、社会人としても良識を兼ね備えている、周囲に汚染されてない)もいるのに、残念ながらほとんどがハズレ。。(ハズレどもが自分たちを正当化するのに毎日一生懸命、という印象)非常勤やってると、国の職場とはいえ、「所詮こんなもんか」の連続です。
投票数:5   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/19 9:59
36 匿名さん 
idjvL9X3b6EgQ
クソみたいな性格した勘違いお馬鹿さん(職員)が退職してくれると聞いてマジで心の底から「神よ…!!!!感謝します…!!!!!!!」新天地側の方々はこの人の性格見抜けなかったんだなぁ、と可哀想に思う反面、引き取ってくれてありがとう!!という気持ち。
毎日毎日飽きもせず誰かの何かの悪口文句愚痴ばっか。周りはどう思ってんのか知らんけど迎合して一緒にヘラヘラ。私は最初こそ付き合いで話聞いてたけどいい加減うんざりして距離置いたら私のこともターゲットロックオン。まぁこいつの話聞いて自分も同じ穴の狢と思われるくらいなら嫌われるくらいがベストと思ってるけど、毎日惜しみなく露骨な仲間外れ演出してきて、ご苦労様だよ。必死なん伝わってくる。
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/24 11:01
37 匿名さん 
idTqs8kvgPrCI
32さん
退職しても人にダメ出ししたり、指導という名のパワハラをしたくて前の職場にきているんでしょうね。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/24 11:16
38 匿名さん 
idTqs8kvgPrCI
23さん、カウンセリング室を私も利用しようとしましたが、予約の連絡をしたことがバレて…。今はその職場にいません。

カウンセリング室と連絡を取ったことを叱られました。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/24 11:30
39 匿名さん 
idTqs8kvgPrCI
前の職場で非正規同士のいじめがあった。でも職員(元非正規)からのいじめが一番ひどかった。

社会はもっと女性のいじめを取り上げてほしい。

セクハラ、モラハラ、パワハラばかりに目が向いているけど。そういうんじゃない。
投票数:8   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/27 11:31
40 匿名さん 
idF0ICxAI30LI
とある職員が退職した。その日から職場環境がガラッと変わった。マジで静か!穏やか!
そいつ1人がうるさくて、陰湿で、不平不満と悪意を振り撒いてたんだと実感。膿が出されたって感じする。超最高、息しやす!次どこ行ったんだか知らないし興味もないから誰かに聞こうとも思わないけど、その会社、御愁傷様、という気持ち。そういう奴ほど自分のこと優秀だと思い込んでるけど、私からしたら不正するし口悪いしその上自分には他人より常識が備わってると勘違いしてたコンプレックスの塊なクソガキでしかなかったな。マジで公務に向いてない、全体の奉仕者として相応しくない人材だった。20代のうちに消えてくれて感謝だしwin-win。1番笑えるのが、そいつが1番依存してた隣の先輩職員が全くそいつのこと惜しんでないこと。だよな笑、ってかんじ。
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/8/28 10:11
41 匿名さん 
idBqmcQabKH1.
38さん、それはおかしいですよね。なぜ叱られなければならないのですか。
市役所ですよね、市役所はメンタル病んだ時の非正規と正規の扱いが全く違います。
メンタル休職したら非正規は100%更新されません。
私も初めて入った市役所で更新について、所属長や上司には相談できないことを人事に相談した際、絶対に所属長には伝えないで欲しいと念押ししたにも関わらず、しっかり連絡されていました。面談の時に薄ら笑いを浮かべながら「人事課長から聞いてます」と言った所属長のあの顔が、今でもふと何かの拍子に思い出されて胸が苦しくなります。場所は違っても役所で働き続ける間はずっと苦しめられるPTSDになっています。
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/9/27 9:33
42 匿名さん 
idufavkuvQZeE
市で育休任期付で働いています。

課長からパワハラがあったので、パワハラ相談室に言おうと思っています。

パワハラ相談室を利用した方いますか?
どうでしたか?

私は今後も所属を変え臨時で働く予定ですが、やはり更新などには影響ありますかね?
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/9/29 12:20
43 匿名さん 
idNIV3ySruScI
夏季休暇後に久しぶりに出勤したけど、あれ、こんなに嫌な職場だったっけ、っていう気持ち。離れてると気づく違和感。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/2 9:14
44 匿名さん 
idByDuXC7WwoI
相談室も結局は同じ穴のムジナなのでマスコミに投書するのがいいと思います。

【郵送】〒810-8721(住所不要)報道センター・労働取材班
【メール】syakai@nishinippon.co.jp

【ファクス】092(711)6246
投票数:2   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/8 4:12
45 匿名さん 
idrOPTAPOFKls
41さん、市役所ではありません。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/8 4:21
46 匿名さん 
idrOPTAPOFKls
メンタルを含めた健康相談があって、それに相談しようとしました。結局、相談はしなかったのですが、予約をしようとしたことが上司に報告されていました。

更新の件は仰る通りです。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/8 4:30
47 匿名さん 
idrOPTAPOFKls
相談する=メンタル病み、みたいな先入観があるので、多くの人は相談しません。
結果、ストレスをいじめで発散しています。
私の様な、女性、非正規はいいターゲットでした。

相談する人は弱い人、病んだ人という扱いを受けますが。、本当に病んでいる困った人は職場でいじめをしている人です。
社会は正しい目を持ってほしいと想います。
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/8 10:04
48 匿名さん 
idByDuXC7WwoI
役所の相談窓口に言っても一緒です。組合もです。
本当に何とかしたければSNSや労働関係のNPOやマスコミに向かって発信するしかありません。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/10 0:17
49 匿名さん 
idLfyO1wR/Q/A
国系非常勤で勤務しています。
非常勤同士で足の引っ張りあいがあることに衝撃を受けました。生き残りの為でしょうか?
私は、一年先に入った非常勤から陰湿な嫌がらせ、言葉、挨拶無視、周りに悪く言いふらす、をされてます。
されたこと言われたことは一応記録にしてあります。

職員にも悪く言っているようで、急に皆の態度がおかしくなり、周りが全て敵に思えてきます。もっと早く手を打つべきでした。
こんな陰湿な職場は民間ではありませんでした。疲れました。年度末まで耐えられるか不安です。
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/11 14:23
50 匿名さん 
idOHBZuZLz7nY
おまえも鬼にならないか?鬼になればそんなやつは瞬殺だ
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/12 9:27
51 匿名さん 
idByDuXC7WwoI
34さん

私も国の出先で仕事していたことがありますが、髪型や服装などかなり自由で社会人としてどうなのと思う恰好の女性多かったです。私服ならいいけどブランド小物や長ロングヘアだったりで市役所では見ないタイプが多かったかも。
一般の住民はあまり来ない土木官庁だからなのか、女性で土木の道を選ぶ個性的な人が多いのかわかりませんけれど。
車も外車好きな人が多かったかな。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/15 21:51
52 匿名さん 
idLfyO1wR/Q/A
上司に相談しても、結局何も助けてはくれませんね…
うちの嫌がらせしてくる人は、非常勤で週2日出勤の人間です。

私がフルタイム非常勤で入ってから、ずっと嫌がらせが続いています。うちの課には、今までその人だけが非常勤だったようで、フルタイムの私が来たのが気に入らないようです。
今までは陰で悪口、挨拶無視、あんたは更新できないから次を探せ、等言われてきましたが、とうとう周りに聞こえるように
私のことを堂々と悪く言うようになりました。
職員は、見て見ぬふり。

もう、無理かも。辞めるときにぶちまけても良いでしょうかね。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/17 11:11
53 匿名さん 
idNIV3ySruScI
あんまり非常勤間で徒党組みたくない、個人個人離れてるのがいいよね〜と言ってた人が、月日が流れると、不思議なことにお局さんの取り巻きになってて、他の非常勤にもくっついて一つまでも雑談。あれー、徒党組みたくないって言ってたのはなんだったんだろー。最初私に擦り寄ってきたから、ランチとか誘ったけど、なんか結構搾取タイプだったんだなぁー。今別の同じ搾取タイプとくっついて雑談してたけど、どうなるんだろうなー。最初「あ、ちょっと変な人かも」って違和感感じたんだけど「いや、なんでもそんなふうに思ってたら誰とも仲良くなれん」って思って押し込めたけど、なんか最初に感じる違和感って当たるもんだな。やっぱ変な人でした。もう二度と喋らないでしょう。って考えたらマジでこの職場、まともな人いなくない??え???
投票数:4   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/17 20:57
54 匿名さん 
idrOPTAPOFKls
サービス残業って、他の人はどれだけやっているんだろう。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/17 21:50
55 匿名さん 
idLfyO1wR/Q/A
皆さんの話、よくわかるなーて思いながら読んでます。
うちの非常勤も、最初から違和感あった。でも課に二人しかいない非常勤同士、うまくやらなきゃとおもったが…
「お昼は下の会議室で食べたら?」
「飲み会は、もうメンバーができあがってるからあなが来ても話に入れない」「お酒飲まないのになんで来るんですか?→私は酒飲めます」
とにかく、私を省くことに全力をかけてます(笑)

他にも、職員や他の非常勤に私のことを悪く言い回っている。
下で挨拶すると、無視。
職員の前では親切そうに振る舞う。
これが、子供もいる母親の振る舞いです。
子供もいじめっこに育つだろうね。
投票数:3   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/18 4:34
56 匿名さん 
idTqs8kvgPrCI
今真夜中だけど…
今日は職場で嫌なことがあった。
金曜日だし疲れているのに、それに追い打ちをかけるように嫌なことがあった。
心も疲れて、帰ってから床で横になってたら寝てしまった。
起きてシャワーを浴びて、眠れないでいる。

今日みたいな嫌なことがあるならもう昼は仕事を切り上げてきちんと昼休みを取るし、夕方も時間で帰る。
もうサービス残業はしない。
投票数:1   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/18 4:40
57 匿名さん 
idTqs8kvgPrCI
非正規は病んだら切り捨てられるので、病めません。
職員は大切にされる。でも非正規は…。
投票数:5   

ふつう(*'-'*) Re: つぶやき10

投稿日時 2025/10/20 18:30
58 匿名さん 
idDdkPv0xQd0k
今からの時期は実質的に色んな事が決まってしまう
非正規にとっては怖いです
問題が起きないようにしないと
投票数:1   
このエントリーをはてなブックマークに追加

このトピックに投稿する

 

カテゴリアクセス数ランキング

  1. 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
  2. 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
  3. 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
  4. 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
  5. 公務員法違反している職場のかたいますか?(100)
  6. 臨職に満足してる人(91)
  7. 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
  8. 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
  9. 会計年度任用職員についての質問(98)
  10. つぶやきトピ(100)