- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(100)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
愚痴を吐かせてください2
投稿日時 2025/5/15 11:09
1 匿名さん
idmKowSf2WC2c
いっぱいだったので作りました。
引き続きどうぞ。
引き続きどうぞ。

投票数:1
投稿日時 2025/5/17 11:23
2 匿名さん
idE6IziNEI.Xg
期間業務職員で独身の気の強そうな人が途中で入ってきた、なんやら、前の事務所で知り合いだった人がいるらしいから大きい顔、何もやらないし、責任もなくて、だから独身なんだよという感じ。見た目はお金かけて綺麗にしてるみたいだが、愛嬌がなく仕事もやらないから困る。。辞めて欲しいが、どうやら国土交通省が気に入ってる様子ww
投票数:3
投稿日時 2025/5/17 11:24
3 匿名さん
idE6IziNEI.Xg
期間業務職員で独身の気の強そうな人が途中で入ってきた、なんやら、前の事務所で知り合いだった人がいるらしいから大きい顔、何もやらないし、責任もなくて、だから独身なんだよという感じ。見た目はお金かけて綺麗にしてるみたいだが、愛嬌がなく仕事もやらないから困る。。辞めて欲しいが、どうやら国土交通省が気に入ってる様子ww
投票数:0
投稿日時 2025/5/17 12:02
4 匿名さん
idDXdPyfKotWw
今年の4月に初めて市役所に臨時的任用職員で採用になった。
勤務開始当初から前任者から「忙しいので仕事を聞かないで」と言われていたが、初めて携わる仕事をきちんと行うためには教わらない訳にもいかず、前任者の様子を見ながら聞いていたが、大きなため息をつかれたりした。
4月下旬に課長に呼び出され、「前任者に聞かずにマニュアルを見てやるように。でも失敗してはいけない。すぐ辞めてはいけない。あなたは市のシステムが使えないから困る」と言う旨の話をされた。
初めて働く職場でのシステム使用法が分からないのは当然のことと思うが、そこを非難され???という心境。
マニュアルと言っても、業務の仕事の開始月とやることがリスト的に書いてあるだけで業務の進め方は見ても分からない内容なのでやはり聞かないと進められない。
別部署からPowerPointで資料を作るよう言われていたが、私に貸与されたPCにはPowerPointが入っておらず、他の人からPCを借りてやるようにと言われていたが、他の職員も使用するためなかなか貸してもらえず、他部署から不満を言われ、ストレスMax。
辞めるか…
勤務開始当初から前任者から「忙しいので仕事を聞かないで」と言われていたが、初めて携わる仕事をきちんと行うためには教わらない訳にもいかず、前任者の様子を見ながら聞いていたが、大きなため息をつかれたりした。
4月下旬に課長に呼び出され、「前任者に聞かずにマニュアルを見てやるように。でも失敗してはいけない。すぐ辞めてはいけない。あなたは市のシステムが使えないから困る」と言う旨の話をされた。
初めて働く職場でのシステム使用法が分からないのは当然のことと思うが、そこを非難され???という心境。
マニュアルと言っても、業務の仕事の開始月とやることがリスト的に書いてあるだけで業務の進め方は見ても分からない内容なのでやはり聞かないと進められない。
別部署からPowerPointで資料を作るよう言われていたが、私に貸与されたPCにはPowerPointが入っておらず、他の人からPCを借りてやるようにと言われていたが、他の職員も使用するためなかなか貸してもらえず、他部署から不満を言われ、ストレスMax。
辞めるか…
投票数:8
投稿日時 2025/5/17 15:47
5 匿名さん
idjyjBrSYm1WI
あれ?私が書いたのをコピペされてる?
と一瞬思ったくらい同じような目に遭い同じような事を言われました、もしかして同じ市か?(笑)
心中お察しします。初めてなのになぜ市役所ベテランと同じ力量を求め出来て当たり前、になるんでしょうね。
私は前任が別部署に異動になっていたので事細かに聞く事も出来ず「私もマニュアルだけ渡されてやったんだから(お前もそうしろよ)」と言われ。マニュアルの内容も4さんと全く同じでした。
「すぐに辞めてはいけない」というのも「3月末までの契約だろ、守れ」という言われ方でしたね。市のシステムが使えないからというのも似たような言われ方をされ、そしてトドメが「◯◯さんは仕事が全く出来ないわけではないけど(笑)」と、人を馬鹿にしたような事まで言われました。役所が初めてなだけ
で家庭の事情で辞めるまで専門的な知識が必要な組織で正規で長年働いていたという自負がもあり(事務経験が長いので役所未経験でも採用されたんだと思いますが)、使えない人認定をされ言葉や態度でハラスメントを受け一気に心身を病みました。
悪い事はいいません、早く辞めた方がいいですよ。我慢して働いていると壊れてしまいますから。
ただ任期途中で辞めると短期や臨時以外の1年任期の職は次に採用され難くなるのはありますが、市役所以外なら問題ないかと思います。
配属ガチャに外れた感もありますが、市役所会計年度なんてストレス最大で働き続ける価値のある職ではないですよ。
と一瞬思ったくらい同じような目に遭い同じような事を言われました、もしかして同じ市か?(笑)
心中お察しします。初めてなのになぜ市役所ベテランと同じ力量を求め出来て当たり前、になるんでしょうね。
私は前任が別部署に異動になっていたので事細かに聞く事も出来ず「私もマニュアルだけ渡されてやったんだから(お前もそうしろよ)」と言われ。マニュアルの内容も4さんと全く同じでした。
「すぐに辞めてはいけない」というのも「3月末までの契約だろ、守れ」という言われ方でしたね。市のシステムが使えないからというのも似たような言われ方をされ、そしてトドメが「◯◯さんは仕事が全く出来ないわけではないけど(笑)」と、人を馬鹿にしたような事まで言われました。役所が初めてなだけ
で家庭の事情で辞めるまで専門的な知識が必要な組織で正規で長年働いていたという自負がもあり(事務経験が長いので役所未経験でも採用されたんだと思いますが)、使えない人認定をされ言葉や態度でハラスメントを受け一気に心身を病みました。
悪い事はいいません、早く辞めた方がいいですよ。我慢して働いていると壊れてしまいますから。
ただ任期途中で辞めると短期や臨時以外の1年任期の職は次に採用され難くなるのはありますが、市役所以外なら問題ないかと思います。
配属ガチャに外れた感もありますが、市役所会計年度なんてストレス最大で働き続ける価値のある職ではないですよ。
投票数:4
投稿日時 2025/5/17 17:10
6 匿名さん
idDXdPyfKotWw
5さんも大変だったんですね。同じ市役所かも知れませんね(笑)
仕事自体は、実は嫌いじゃないんですけどね、上司がストレスです。そして上層部全体が、おかしい気がします。
近年はどこの職場でも、全職員に対しハラスメント防止などの対策や研修が行われていますよね。
その成果か、これまでの職場でこのようなことになったっことはなかったんですけど、今、市役所でパワハラに遭うなんて思いませんでした。
私は半年しか任期がないのですが、それで入ってすぐにベテラン職員と同等の動きをして成果を出すって、無茶苦茶もいいところです。
もう来週から行かないかも…(笑)
こんなんで壊れてられないですよね。バカらしい。
仕事自体は、実は嫌いじゃないんですけどね、上司がストレスです。そして上層部全体が、おかしい気がします。
近年はどこの職場でも、全職員に対しハラスメント防止などの対策や研修が行われていますよね。
その成果か、これまでの職場でこのようなことになったっことはなかったんですけど、今、市役所でパワハラに遭うなんて思いませんでした。
私は半年しか任期がないのですが、それで入ってすぐにベテラン職員と同等の動きをして成果を出すって、無茶苦茶もいいところです。
もう来週から行かないかも…(笑)
こんなんで壊れてられないですよね。バカらしい。
投票数:4
投稿日時 2025/5/17 22:46
7 匿名さん
idCiJuJIkxGYc
4さんも5さんもお疲れ様です。
名前が会計年度ってなってからは、配属ガチャもそうですが求められる水準が高くなったというのはあるし、職員さんたちも余裕が無さそうだなと感じる事が多々あります。
私も今人が少ない部署にいて毎日新しい事の説明を矢継ぎ早に聞いて「はいどうぞ!」「過去年度の見てやってみて」状態で、ここまでの事に関与し覚えさせられるなら早めに転職してそっち慣れた方が良いよな…毎回更新で3月ギリギリまで更新・配属で不安な気持ちにさせられてる会計年度が多いのに
名前が会計年度ってなってからは、配属ガチャもそうですが求められる水準が高くなったというのはあるし、職員さんたちも余裕が無さそうだなと感じる事が多々あります。
私も今人が少ない部署にいて毎日新しい事の説明を矢継ぎ早に聞いて「はいどうぞ!」「過去年度の見てやってみて」状態で、ここまでの事に関与し覚えさせられるなら早めに転職してそっち慣れた方が良いよな…毎回更新で3月ギリギリまで更新・配属で不安な気持ちにさせられてる会計年度が多いのに
投票数:6
投稿日時 2025/5/17 23:19
8 匿名さん
idCiJuJIkxGYc
7です(途中投稿になってしまいました)
前任者に聞かずにマニュアルになってないマニュアル見てやれなんて、無理に決まってる。それで失敗もしてはいけない、て、こっちだって失敗したく無いんだから教えてほしい。そこまで言うならちゃんとしたマニュアルや引き継ぎをやってからにしていただきたいですね。
そういう所こそろくな教育もせず、いざミスが出た時に理不尽な対応されるかもしれません。新職員の方でもパラパラ見切りをつけて辞めて民間に行ったりしますし、良い職員さんも確かにいますが会計年度を軽んじる職員さんもいる。
仕事をちゃんと教えてくれなくて横暴なことを言う人の「辞めてはいけない」と言う言葉まで聞かなくて良いと思います。誰だって自分が1番大事だし、あなた自身を1番大事にしてあげてください。
前任者に聞かずにマニュアルになってないマニュアル見てやれなんて、無理に決まってる。それで失敗もしてはいけない、て、こっちだって失敗したく無いんだから教えてほしい。そこまで言うならちゃんとしたマニュアルや引き継ぎをやってからにしていただきたいですね。
そういう所こそろくな教育もせず、いざミスが出た時に理不尽な対応されるかもしれません。新職員の方でもパラパラ見切りをつけて辞めて民間に行ったりしますし、良い職員さんも確かにいますが会計年度を軽んじる職員さんもいる。
仕事をちゃんと教えてくれなくて横暴なことを言う人の「辞めてはいけない」と言う言葉まで聞かなくて良いと思います。誰だって自分が1番大事だし、あなた自身を1番大事にしてあげてください。
投票数:2
投稿日時 2025/5/18 1:47
9 匿名さん
idjyjBrSYm1WI
6さん、そうなんですよね。私も市役所に勤務するまでパワハラやモラハラなんて受けた経験はなく、勿論心療内科など無縁で働いてきたので、え?市役所ってこんなにハラスメントを平然とやるの?!と非常に驚きました。
半年の任期でその短期間にベテラン並みの働きを求めるなら尚更経験者を採用すべきであって役所初心者にそれ求めるのがおかしい。
私は1年毎に更新の身分でしたが、まさか一ヶ月も経たずに呼出され落第判定を受けるとは思いませんでした。
今迄が社員教育も引き継ぎもマニュアルも良すぎたのかもしれませんが、市役所のやり方は私の理解の範疇を超えてましたね。
7さん、市役所は遣い捨ての非正規に対しては人を育てるという考え方はないですからね。正規ならメンタル休職しても復帰したらリハビリ期間を与えて丁寧にアフターケアを充分しですが非正規はメンタル休職すると100%更新はされないですから。
半年の任期でその短期間にベテラン並みの働きを求めるなら尚更経験者を採用すべきであって役所初心者にそれ求めるのがおかしい。
私は1年毎に更新の身分でしたが、まさか一ヶ月も経たずに呼出され落第判定を受けるとは思いませんでした。
今迄が社員教育も引き継ぎもマニュアルも良すぎたのかもしれませんが、市役所のやり方は私の理解の範疇を超えてましたね。
7さん、市役所は遣い捨ての非正規に対しては人を育てるという考え方はないですからね。正規ならメンタル休職しても復帰したらリハビリ期間を与えて丁寧にアフターケアを充分しですが非正規はメンタル休職すると100%更新はされないですから。
投票数:6
投稿日時 2025/5/18 16:13
10 匿名さん
idR9zvRsEx3JA
やっぱり市役所だけはやめよう...。
投票数:2
投稿日時 2025/5/18 16:13
11 匿名さん
idR9zvRsEx3JA
やっぱり市役所だけはやめよう...。
投票数:1
投稿日時 2025/5/20 20:24
12 匿名さん
idDXdPyfKotWw
6です。
先日、課長との人事評価の面談がありました。
また課長にパワハラめいたことを言われる覚悟をしていたのですが、それはありませんでした。
終盤で「今思っていることはありますか?」と言うので、仕事を聞くなと言われて驚いたこと、教わらずに失敗しないのは無理であると思っていることを話しました。
課長は、そんなつもりはなかった、あなたの前任者は以前も引継ぎができていなかった。責任のある立場なのだから彼女にはもっと課の中心になって仕事をしてもらいたいと思っているが、なかなか…という旨のことを言いました。
ん?
課長が私に「仕事を教わるな」と言ったのは、私の前任者が悪いと言っているように聞こえるのだが。
私の前任者は確かに課長に「仕事を教える時間がない」などと訴えたのでしょうけど、それを課長の口から私に伝えた(かなり高圧的な言い方で)という時点で、それは課長の言葉だと思うんだけど。
責任転嫁してると思うんですけど。
全くすっきりしませんでした。
先日、課長との人事評価の面談がありました。
また課長にパワハラめいたことを言われる覚悟をしていたのですが、それはありませんでした。
終盤で「今思っていることはありますか?」と言うので、仕事を聞くなと言われて驚いたこと、教わらずに失敗しないのは無理であると思っていることを話しました。
課長は、そんなつもりはなかった、あなたの前任者は以前も引継ぎができていなかった。責任のある立場なのだから彼女にはもっと課の中心になって仕事をしてもらいたいと思っているが、なかなか…という旨のことを言いました。
ん?
課長が私に「仕事を教わるな」と言ったのは、私の前任者が悪いと言っているように聞こえるのだが。
私の前任者は確かに課長に「仕事を教える時間がない」などと訴えたのでしょうけど、それを課長の口から私に伝えた(かなり高圧的な言い方で)という時点で、それは課長の言葉だと思うんだけど。
責任転嫁してると思うんですけど。
全くすっきりしませんでした。
投票数:1
投稿日時 2025/5/22 10:44
13 匿名さん
idNIV3ySruScI
去年くらいから毎月非常勤にだけ何も知らせず職員だけの会議してるんだけど、毎回不快な気持ちになる。ハラスメントになるのかなこれ。
そういうのをやってるって知ってからはその日はテレワークしたりして不快な時間にならないようにしてたけど、
やっぱり非常勤だけ仲間はずれするような定例会議には違和感しかない。
他のところでもこういう非常勤仲間外し会議ってザラですか???
別にその会議にどうしても出たいってわけじゃないけど、やり方がな…。
てかその会議やり出した経緯にもちょっと何か裏ありそうだし。
(ちょうど去年、頭のおかしい民間出向者が上層部に媚び売りまくって我が物顔で課を支配してた…今思い出しても異常だな)
そういうのをやってるって知ってからはその日はテレワークしたりして不快な時間にならないようにしてたけど、
やっぱり非常勤だけ仲間はずれするような定例会議には違和感しかない。
他のところでもこういう非常勤仲間外し会議ってザラですか???
別にその会議にどうしても出たいってわけじゃないけど、やり方がな…。
てかその会議やり出した経緯にもちょっと何か裏ありそうだし。
(ちょうど去年、頭のおかしい民間出向者が上層部に媚び売りまくって我が物顔で課を支配してた…今思い出しても異常だな)
投票数:4
投稿日時 2025/5/24 3:32
14 匿名さん
idrOPTAPOFKls
毎日ぐったりです。帰宅して夕飯を食べると体を休めるために横になりますが、いつの間にか寝ています。夜中に起きてシャワーを浴びるか風呂に入り、それから布団に入ります。
こういう生活は良くないと思っていますが、どうにもなりません。いつもストレスを感じています。
こういう生活は良くないと思っていますが、どうにもなりません。いつもストレスを感じています。
投票数:3
投稿日時 2025/5/24 14:33
15 匿名さん
id09DHr3rK2Sw
14さん、ご年齢にもよりますが更年期障害や鬱病、甲状腺の病気なんかの可能性もあるので
一度病院にも行かれてみた方が良いと思いますよ。
特に疲れやすさの場合は、甲状腺機能低下(橋本病など)の可能性も高いです。
一度病院にも行かれてみた方が良いと思いますよ。
特に疲れやすさの場合は、甲状腺機能低下(橋本病など)の可能性も高いです。
投票数:2
投稿日時 2025/5/28 20:00
16 匿名さん
idParLBUCEaWE
もう辞めようかなぁ
馬鹿らしい
マニュアルも何もない中仕事してて
ちゃんとやれと怒られた
理不尽
馬鹿らしい
マニュアルも何もない中仕事してて
ちゃんとやれと怒られた
理不尽
投票数:3
投稿日時 2025/5/28 20:46
17 匿名さん
ido1XRcnLUezs
所詮非正規の仕事なんてその程度ですよね。
正規の職員も非正規が何をやってるかわかってないからこその「マニュアル見てやれ」発言だし、わからない所を質問しても答えられない。
臨時の仕事はあくまでも臨時の仕事というか。
でもちゃんとやれよっていう。
13さんの仰っていた職員の会議もよくありますね。
百歩譲って、業務上職員しか対応できないことならまだ妥協できますが。
業務上の注意事項の打ち合わせ(メールはBCCで送りましょうとか)も非常勤は省かれていたものの、報告書上では出席扱いにされ、課長補佐から書類の判子だけくれと言われたこともあります。
正規の職員も非正規が何をやってるかわかってないからこその「マニュアル見てやれ」発言だし、わからない所を質問しても答えられない。
臨時の仕事はあくまでも臨時の仕事というか。
でもちゃんとやれよっていう。
13さんの仰っていた職員の会議もよくありますね。
百歩譲って、業務上職員しか対応できないことならまだ妥協できますが。
業務上の注意事項の打ち合わせ(メールはBCCで送りましょうとか)も非常勤は省かれていたものの、報告書上では出席扱いにされ、課長補佐から書類の判子だけくれと言われたこともあります。
投票数:2
投稿日時 2025/5/28 22:58
18 匿名さん
idahbV8KGkfZg
私は家の都合で今年度で辞めるつもりなので、非常勤の仕事は正職員に全部引き継いでおこうと思っています。
慣れる為という名目で数ヶ月やってもらって、私がラクをさせてもらえないかしら。
慣れる為という名目で数ヶ月やってもらって、私がラクをさせてもらえないかしら。
投票数:2
投稿日時 2025/5/29 16:31
19 匿名さん
idLsMGupBRjIM
色々日々のこと、愚痴りたいことあるのに同じ職場の非常勤も、一癖も二癖もあるからうかうか心開けない。いい人そうと思って質問に答えたり教えたりしたら、それを利用するように私より決定権ある人に同じ質問してこちらを下げて自分を上げるような質問•報告されたり。
なんなんだ?非常勤同士足引っ張り合うようなことする人、一定数いるの。
愚痴れるような、信頼できる人がいなくてつらい。
それならそうで、黙々と自分の仕事してたいのに、質問し始めはしおらしく話しかけてくるの、マジで悪質。
今後どう対応していこう。
なんなんだ?非常勤同士足引っ張り合うようなことする人、一定数いるの。
愚痴れるような、信頼できる人がいなくてつらい。
それならそうで、黙々と自分の仕事してたいのに、質問し始めはしおらしく話しかけてくるの、マジで悪質。
今後どう対応していこう。
投票数:8
投稿日時 2025/5/29 20:57
20 匿名さん
idE6IziNEI.Xg
事務所変わると全然違うや、非正規に対して冷たい
投票数:2
投稿日時 2025/5/29 20:57
21 匿名さん
idE6IziNEI.Xg
事務所変わると全然違うや、非正規に対して冷たい
投票数:0
投稿日時 2025/5/30 12:08
22 匿名さん
idldP71ZD6Hfg
非正規ですが、上司変わると全然違う。
全部振ってきて携帯ばかり。
仕事しろ!って感じです。
全部振ってきて携帯ばかり。
仕事しろ!って感じです。
投票数:2
投稿日時 2025/5/30 12:08
23 匿名さん
idldP71ZD6Hfg
非正規ですが、上司変わると全然違う。
全部振ってきて携帯ばかり。
仕事しろ!って感じです。
全部振ってきて携帯ばかり。
仕事しろ!って感じです。
投票数:3
投稿日時 2025/5/31 17:18
24 匿名さん
idCiJuJIkxGYc
19さん、そんな人の優しさに漬け込んで利用して自分を上げようとする人に優しくしようとか心開こうとか思わなくて良いと思います。優しくしても外面だけで
そういう人って「あ、こっちに聞きに来てるなー」て時結構分かりますよね。
構いたくないし自然に避けたいけど捕まっちゃったら「あーそれどうでしたっけ、あ!一緒に聞きにいきましょう!(その非常勤がいつも報告?行く人に)」て連れて行ってその時に「◯◯さんいつも私に質問して下さるんですけど今回の事は私もお答え出来なかった(確認したかった)ので教えて下さいますか?」とか
「この前も●●とか●●の件で質問しに来てくれたんでお答えしたんですが、その後△△さんに聞きに行ってたって聞いて…私も何か間違えてたら申し訳無いし不安を感じたので今後のこともあるし確認していいですか?」て、その人がやってる事こっちも(他の人も)分かってるからという牽制と、職員さんにもその人が19さんにやってる事を暗に匂わせられるのでこっちも報告したりとか
そこまで言わずとも、はーもう無理だわこの人もこの組織も無理無理!てなったら離れるのも手ですし、離れる時に実はこういう事があって…と総務に話したりとか
そういうタイプに構ってあげて心疲弊させなくて良いですよ。
優しく頑張りすぎないでください
そういう人って「あ、こっちに聞きに来てるなー」て時結構分かりますよね。
構いたくないし自然に避けたいけど捕まっちゃったら「あーそれどうでしたっけ、あ!一緒に聞きにいきましょう!(その非常勤がいつも報告?行く人に)」て連れて行ってその時に「◯◯さんいつも私に質問して下さるんですけど今回の事は私もお答え出来なかった(確認したかった)ので教えて下さいますか?」とか
「この前も●●とか●●の件で質問しに来てくれたんでお答えしたんですが、その後△△さんに聞きに行ってたって聞いて…私も何か間違えてたら申し訳無いし不安を感じたので今後のこともあるし確認していいですか?」て、その人がやってる事こっちも(他の人も)分かってるからという牽制と、職員さんにもその人が19さんにやってる事を暗に匂わせられるのでこっちも報告したりとか
そこまで言わずとも、はーもう無理だわこの人もこの組織も無理無理!てなったら離れるのも手ですし、離れる時に実はこういう事があって…と総務に話したりとか
そういうタイプに構ってあげて心疲弊させなくて良いですよ。
優しく頑張りすぎないでください
投票数:1
投稿日時 2025/6/6 12:53
25 匿名さん
idCdHVb8cGygg
発達ディスレクシアとペア組まされて地獄
何でも人のせいにするわ人の話はきかないわ
自分の喋りたい事だけペチャクチャうるせぇ
何でも人のせいにするわ人の話はきかないわ
自分の喋りたい事だけペチャクチャうるせぇ
投票数:2
投稿日時 2025/6/6 19:33
26 匿名さん
idDXdPyfKotWw
試験と面接受けて任期付き職員で採用され、4月から働いているけど無能扱いされてて辛い。
何にも分からないのに何も教えてくれない。
そのくせ間違えると隣で指摘しながら笑っている。
すごいむかつくんだけど。
やめようかな
何にも分からないのに何も教えてくれない。
そのくせ間違えると隣で指摘しながら笑っている。
すごいむかつくんだけど。
やめようかな
投票数:3
投稿日時 2025/6/6 21:50
27 匿名さん
idufavkuvQZeE
何か市長と関わる業務の担当にされたんだけど、周りが私にやらせたくさなそう。
前任者はやらないと言うから私になったようだが、私も市役所入ったばかりでほとんど分からないし、周りもやらせたくないと思ってるのにそんな空気でこんな業務やりたくない。
やれる人がやればいいと思うんだけど。
こんな大役がなぜ私なのか。
ちょっと意味が分からない。
辞めたい。
前任者はやらないと言うから私になったようだが、私も市役所入ったばかりでほとんど分からないし、周りもやらせたくないと思ってるのにそんな空気でこんな業務やりたくない。
やれる人がやればいいと思うんだけど。
こんな大役がなぜ私なのか。
ちょっと意味が分からない。
辞めたい。
投票数:3
投稿日時 2025/6/9 20:35
28 匿名さん
idjxbXwyFjTR2
2 匿名さん
国土交通省ではなく、厚生労働省の間違いでは?
国土交通省ではなく、厚生労働省の間違いでは?
投票数:1
投稿日時 2025/6/21 12:52
29 匿名さん
idCdHVb8cGygg
仕事を徐々におぼえてきているのですが、それが面白くない人もいるのかな?と時々感じています。
私が何かができて嬉しいと感じたり、笑顔を見せたりすると微妙な表情に。
常に落ち込んで悩んで暗い顔をしていてほしいのかな?
私が何かができて嬉しいと感じたり、笑顔を見せたりすると微妙な表情に。
常に落ち込んで悩んで暗い顔をしていてほしいのかな?
投票数:5
投稿日時 2025/6/21 13:20
30 匿名さん
idCdHVb8cGygg
女性が昔に比べて多いと、服装も…。
昔は制服がある職場もありましたけど。
昔は制服がある職場もありましたけど。
投票数:2
投稿日時 2025/6/28 9:43
31 匿名さん
idDXdPyfKotWw
勤務中の市役所は、管理職ほど頭が固いと言うか、悪いと言うか。
そのままでは仕事がしづらいことも、おかしいと思うことも、決まりだからと一切変えようとしない。
担当課が訴えても全く変わらず困っていたが、協力団体から苦情を言われて最近やっと変わった。
ちょっと考えたらわかることだし、協力団体に負担を掛けたり、仕事をするのに不便になることにこだわったり、それを外から指摘されないと理解しないって、バカなの???
パワハラも普通にされるし。
公的機関って、パワハラとか色々な方面での意識改革が進んでいる方だと思っていたけど、市役所は違った。
10年以上前に戻ったみたいな感じ。
ガラパゴス地帯。
そのままでは仕事がしづらいことも、おかしいと思うことも、決まりだからと一切変えようとしない。
担当課が訴えても全く変わらず困っていたが、協力団体から苦情を言われて最近やっと変わった。
ちょっと考えたらわかることだし、協力団体に負担を掛けたり、仕事をするのに不便になることにこだわったり、それを外から指摘されないと理解しないって、バカなの???
パワハラも普通にされるし。
公的機関って、パワハラとか色々な方面での意識改革が進んでいる方だと思っていたけど、市役所は違った。
10年以上前に戻ったみたいな感じ。
ガラパゴス地帯。
投票数:3
投稿日時 2025/7/17 18:13
32 匿名さん
idCdHVb8cGygg
もう他の所みたいにサービス残業はしたくない
お役所は残業したら残業簿につけさせてくれますよね?
もし残業簿がなくても、きちんと残業手当をいただけますよね?他の職場だと、やれ仕事が遅いからとか、覚えが悪いとか、勝手に残って仕事したとか言われて、残業をただでしていました。
お役所はそんなことはなく、きちんとしているので、有り難いです。
お役所は残業したら残業簿につけさせてくれますよね?
もし残業簿がなくても、きちんと残業手当をいただけますよね?他の職場だと、やれ仕事が遅いからとか、覚えが悪いとか、勝手に残って仕事したとか言われて、残業をただでしていました。
お役所はそんなことはなく、きちんとしているので、有り難いです。
投票数:2
投稿日時 2025/7/25 0:47
33 匿名さん
idufavkuvQZeE
市役所で非正規雇用の者です。
銀行での支払い手続きの中で、銀行から私に戻ってくるはずの書類が、別の人の支払い処理の書類が私宛の封筒で戻ってきた。
私のぶんの支払いの書類はどうなっているのかと、銀行に電話で問い合わせたところ、名乗りもしない年配らしき女性が出て、
「もう少し待てば届くでしょう。」と、誤りもせず電話を一方的に切った。
個人ならクレーム入れるけど、市役所だからクレームはダメですかね?
ムカつくんですけど◯邦銀行。
銀行での支払い手続きの中で、銀行から私に戻ってくるはずの書類が、別の人の支払い処理の書類が私宛の封筒で戻ってきた。
私のぶんの支払いの書類はどうなっているのかと、銀行に電話で問い合わせたところ、名乗りもしない年配らしき女性が出て、
「もう少し待てば届くでしょう。」と、誤りもせず電話を一方的に切った。
個人ならクレーム入れるけど、市役所だからクレームはダメですかね?
ムカつくんですけど◯邦銀行。
投票数:1
投稿日時 2025/8/19 13:00
34 匿名さん
idjvL9X3b6EgQ
新しく入った非常勤とかに、優しく教えたりしてたらいつのまにか依存的に自分で何にも調べず便利辞書みたいな扱いされるようになるのいい加減にしたい。優しくするのがダメだったんかな。あまり聞かれるがまま答えるのやめて、まず自分で調べるよう促すようにしたけど、めちゃくちゃ距離できたな
投票数:4
投稿日時 2025/8/28 22:44
35 匿名さん
idMfqiUvGhH16
同じ賃金なのに
働き出して1年以上経っても
私が教えてくれないから出来ないと言われ
何かあると
私がこう言っていたからと責任押し付けられたので距離を置くのも大事かと
働き出して1年以上経っても
私が教えてくれないから出来ないと言われ
何かあると
私がこう言っていたからと責任押し付けられたので距離を置くのも大事かと
投票数:4
投稿日時 2025/8/30 19:06
36 匿名さん
idDXdPyfKotWw
非正規の市役所職員です。
私が配属された今年4月にはマニュアルは簡素なものしかなく、前担当者は仕事を聞いても教えてくれなかった。
今、課長から、だれが見ても分かるようなマニュアルを作るように言われている。
なんで??と思う。
私が配属された今年4月にはマニュアルは簡素なものしかなく、前担当者は仕事を聞いても教えてくれなかった。
今、課長から、だれが見ても分かるようなマニュアルを作るように言われている。
なんで??と思う。
投票数:5
投稿日時 2025/8/31 16:40
37 匿名さん
idBqmcQabKH1.
36さんのような被害者をこれから出さないためでしょうね。
私なら「馬鹿にするな、冗談じゃねーわ」と思ってそんな指示は無視してサッサと辞めますね。
市役所ってほんと人をいいように使い棄てする事業者No.1です、私の就労人生の中で。
私なら「馬鹿にするな、冗談じゃねーわ」と思ってそんな指示は無視してサッサと辞めますね。
市役所ってほんと人をいいように使い棄てする事業者No.1です、私の就労人生の中で。
投票数:4
投稿日時 2025/9/3 21:01
38 匿名さん
id4nEQ2QztiRw
36です。
ほんと、非正規を人と思ってないと思います。
私、今年4月に入って、ようやく今の部署の仕事を色々覚えてきたのですが、10月に別部署に移動になるようなんです。
なんか悔しい。
ほんと、非正規を人と思ってないと思います。
私、今年4月に入って、ようやく今の部署の仕事を色々覚えてきたのですが、10月に別部署に移動になるようなんです。
なんか悔しい。
投票数:3
投稿日時 2025/9/10 20:31
39 とある会計年度
idla7edaz6ipY
某県の会計年度をしています。
昨年から今の職場に居て、先輩方から引き継ぎも込みで業務を教えて頂き、この先輩方が任期満了になり、今年度新たに2名会計年度がいらっしゃるのですが、先輩方が詳しく作ってくれた引き継ぎ書やシステムをフル無視→さり気なく注意するとそこから、仲間外れ、悪口三昧で、私が言ってもいない事を正規や会計年度仲間に言ってる。(気がするだけかもだけど、仲良くしてくれていた人達から妙に距離を取られています。)
私がした仕事をあたかも自分がしたかの様に言ったり、ミスをしたら擦り付けて来ます。
昨年から今の職場に居て、先輩方から引き継ぎも込みで業務を教えて頂き、この先輩方が任期満了になり、今年度新たに2名会計年度がいらっしゃるのですが、先輩方が詳しく作ってくれた引き継ぎ書やシステムをフル無視→さり気なく注意するとそこから、仲間外れ、悪口三昧で、私が言ってもいない事を正規や会計年度仲間に言ってる。(気がするだけかもだけど、仲良くしてくれていた人達から妙に距離を取られています。)
私がした仕事をあたかも自分がしたかの様に言ったり、ミスをしたら擦り付けて来ます。
投票数:2
投稿日時 2025/9/10 20:35
40 とある会計年度
idla7edaz6ipY
(続き長文ごめんなさい(汗))
過去にも別部署で10歳以上年上の会計年度仲間からいじめられた?経験が有るため
(今回↑の2名は私より30歳ぐらい年上の方です。)
個人的には正規職員さんからの嫌がらせ等より年配会計年度任用職員からの方が多く、面倒だと勝手に思っています。
同じような境遇の方居るといいな…
過去にも別部署で10歳以上年上の会計年度仲間からいじめられた?経験が有るため
(今回↑の2名は私より30歳ぐらい年上の方です。)
個人的には正規職員さんからの嫌がらせ等より年配会計年度任用職員からの方が多く、面倒だと勝手に思っています。
同じような境遇の方居るといいな…
投票数:3
投稿日時 2025/9/19 2:27
41 匿名さん
idCdHVb8cGygg
残業簿のつけ方がわからない
と言うかどこにあるかわからない
残業したらつけたいし
昼休みがつぶれたら、時間ずらして休憩取得させてもらうことにした
疲れた
自分は他の会計年度さんのように、自動更新ではなく、雇用期間があるので、自分で自分を守らないと
お給料は高くないし、
もし職員さんみたいに高ければ、お金かけておいしい物を食べたり、お茶もペットボトルばんばん買って、あと旅行してストレス発散とかできるかも知れない
お給料は生活で消え、連休があっても旅行なんて無理です
と言うかどこにあるかわからない
残業したらつけたいし
昼休みがつぶれたら、時間ずらして休憩取得させてもらうことにした
疲れた
自分は他の会計年度さんのように、自動更新ではなく、雇用期間があるので、自分で自分を守らないと
お給料は高くないし、
もし職員さんみたいに高ければ、お金かけておいしい物を食べたり、お茶もペットボトルばんばん買って、あと旅行してストレス発散とかできるかも知れない
お給料は生活で消え、連休があっても旅行なんて無理です
投票数:2
投稿日時 2025/9/19 2:38
42 匿名さん
idCdHVb8cGygg
いわゆるお役所ではなかったのですが、
前の職場で、⚪血を勧められた
熱心に誘われたけど断った
断ったら更新ならないかもと思ったけど
結果、更新なりませんでした
理由はそれだけじゃないですけど、やっぱり⚪血しなくて良かったって思いました
血と引き換えってなんだかなと思ったので
前の職場で、⚪血を勧められた
熱心に誘われたけど断った
断ったら更新ならないかもと思ったけど
結果、更新なりませんでした
理由はそれだけじゃないですけど、やっぱり⚪血しなくて良かったって思いました
血と引き換えってなんだかなと思ったので
投票数:1
投稿日時 2025/9/19 2:41
43 匿名さん
idCdHVb8cGygg
疲れた
家に帰り夕飯を食べれば、疲れて横になっています
そのまま床で寝落ちです
家に帰り夕飯を食べれば、疲れて横になっています
そのまま床で寝落ちです
投票数:3
投稿日時 2025/10/2 9:41
44 匿名さん
idByDuXC7WwoI
官製ワーキングプアの問題でマスコミも注目してるので、マスコミに投書するのが良いですよ。
【郵送】〒810-8721(住所不要)報道センター・労働取材班
【メール】syakai@nishinippon.co.jp
【ファクス】092(711)6246
【郵送】〒810-8721(住所不要)報道センター・労働取材班
【メール】syakai@nishinippon.co.jp
【ファクス】092(711)6246
投票数:0
投稿日時 2025/10/16 20:56
45 匿名さん
idufavkuvQZeE
10月から、同じ市役所内で別部署に異動になりました。
前の部署はパワハラがあり、人事にもそのことは伝えてあったこともあるせいか、今の部署の人達は優しいですが…
残業をつけるな、1分でも遅刻したら休暇を出して働くように言われました。
遅刻は想定外の理由なので理不尽に思うものの、まぁ仕方ないとしても、残業つけるなはちょっと嫌過ぎて…
官公庁の良いところは、民間でありがちなサービス残業がない点だと思っていました。
過去に働いてきた県の職場はどこもそうだったのですが、市役所はブラックだったとは。
びっくりしました。
サービス残業は絶対嫌なのでやる気が出ません。
前の部署はパワハラがあり、人事にもそのことは伝えてあったこともあるせいか、今の部署の人達は優しいですが…
残業をつけるな、1分でも遅刻したら休暇を出して働くように言われました。
遅刻は想定外の理由なので理不尽に思うものの、まぁ仕方ないとしても、残業つけるなはちょっと嫌過ぎて…
官公庁の良いところは、民間でありがちなサービス残業がない点だと思っていました。
過去に働いてきた県の職場はどこもそうだったのですが、市役所はブラックだったとは。
びっくりしました。
サービス残業は絶対嫌なのでやる気が出ません。
投票数:0
投稿日時 2025/10/17 0:43
46 匿名さん
idzzek.20nXCs
私の職場は、非常勤が非常勤の給与計算をしている。給与明細も職員からではなく、非常勤から渡され、社会保険料のことや誰を扶養しているか自分はすべて知っている等話され、個人情報やコンプラ意識があまりに無さすぎる。
飲み会の席では、○○さんは~に住んでて自宅は△ですよね~!私は業務で全部知っているんですーと平然と発言する。こんな人に給与計算させている事が信じられない。そして、それを咎めない職員にも失望。
私はこいつからずっと侮辱、差別的発言をされているが、職員に取り入るのが上手いので、周りも見てみぬふり。
契約満了まではもう心身がもちそうにない。
途中退職は次の採用厳しくなるし、本当に辛い。明日も地獄だ。辞めたいということすら、辛い。
飲み会の席では、○○さんは~に住んでて自宅は△ですよね~!私は業務で全部知っているんですーと平然と発言する。こんな人に給与計算させている事が信じられない。そして、それを咎めない職員にも失望。
私はこいつからずっと侮辱、差別的発言をされているが、職員に取り入るのが上手いので、周りも見てみぬふり。
契約満了まではもう心身がもちそうにない。
途中退職は次の採用厳しくなるし、本当に辛い。明日も地獄だ。辞めたいということすら、辛い。
投票数:0
投稿日時 2025/10/17 9:04
47 匿名さん
idNIV3ySruScI
46さん
それは…そんなリテラシーのかけらもない人を給与担当にしてるその職場ヤバいですね。私ならその人の発言を逐一記録して然るべき人に相談•報告します。あくまで感情を挟めず事実として。。その人を給与担当から降ろしてもらうことを目的に。個人情報ダダ漏れにするような人をその業務に就かせるのは、普通の仕事人ならしないはずです。まぁ、職場にいる職員達が「普通の常識がある社会人」なら、の話ですが…。(もしそんな人いない職場なら相談する相手もかなり吟味する必要がありそうです…)
それは…そんなリテラシーのかけらもない人を給与担当にしてるその職場ヤバいですね。私ならその人の発言を逐一記録して然るべき人に相談•報告します。あくまで感情を挟めず事実として。。その人を給与担当から降ろしてもらうことを目的に。個人情報ダダ漏れにするような人をその業務に就かせるのは、普通の仕事人ならしないはずです。まぁ、職場にいる職員達が「普通の常識がある社会人」なら、の話ですが…。(もしそんな人いない職場なら相談する相手もかなり吟味する必要がありそうです…)
投票数:1
