- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(100)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
育休を取らずに復帰
投稿日時 2025/8/17 14:26
1 匿名さん
id515UletcjgU
5月の初めに産休に入った職員(Aさん)がいて、その代替えでBさんが採用され、Bさんは5月の後半から勤務するようになりました。
Aさんの出産は8月の半ばごろを予定していましたが、予定より早くAさんは7月の末に出産となり、それとともにBさんの雇用形態も変わり、8月の末までだったのが9月の末に変わりました。
(私の自治体では、産休職員が出産されるとそれをきっかけに雇用形態が変わることになり、変わった後の任用期間は3月か9月の末となり、更新があれば以降は半年単位になります)
大体の職員は、産休に引き続いて育休に入り、個人差はありますが、産休から数えると大体一年は休暇を取られていて、半年程度で戻って来た職員は私が見る限りは見たことはなく、それこそ、法律では産後8週は働いてはいけないと決まっているように、産後8週で復帰された職員はなおのこと見たことがありません。
(昔の世代の方だと育休がなかったらしいのでそういった方々ならいたかもしれませんが、育休制度が出た今の時代では ということです)
しかし、たまたまですが、Bさんの契約期間の最後の日とAさんが出産してから8週が経過する日が同じ日になります。
また、Bさんは今まで色々な市役所等で臨時職員をしてきましたが、いつも最初の契約期間だけで更新されずに期間満了になっていましたので、Aさんは育休を取らずにこのまま戻ってきて9月の末で自分はくびかなと心配しています。
基本、産休に入った職員の代替え職員が、職場の事情で途中で期間満了になり代わりの人がまた任用されたケースは私の身近では一人だけいましたが、基本聞いたことはありません。
育休を取らずに産後8週で戻ってくると当然代替え職員は首になると思いますが、そんなに早く戻ってくるケースはよくあるのでしょうか?
産休代替えで入ったことがある人は、何年ぐらいいましたでしょう?
半年以内で(または出産後8週間で)復帰された例は聞いたことはありますか?
Aさんの出産は8月の半ばごろを予定していましたが、予定より早くAさんは7月の末に出産となり、それとともにBさんの雇用形態も変わり、8月の末までだったのが9月の末に変わりました。
(私の自治体では、産休職員が出産されるとそれをきっかけに雇用形態が変わることになり、変わった後の任用期間は3月か9月の末となり、更新があれば以降は半年単位になります)
大体の職員は、産休に引き続いて育休に入り、個人差はありますが、産休から数えると大体一年は休暇を取られていて、半年程度で戻って来た職員は私が見る限りは見たことはなく、それこそ、法律では産後8週は働いてはいけないと決まっているように、産後8週で復帰された職員はなおのこと見たことがありません。
(昔の世代の方だと育休がなかったらしいのでそういった方々ならいたかもしれませんが、育休制度が出た今の時代では ということです)
しかし、たまたまですが、Bさんの契約期間の最後の日とAさんが出産してから8週が経過する日が同じ日になります。
また、Bさんは今まで色々な市役所等で臨時職員をしてきましたが、いつも最初の契約期間だけで更新されずに期間満了になっていましたので、Aさんは育休を取らずにこのまま戻ってきて9月の末で自分はくびかなと心配しています。
基本、産休に入った職員の代替え職員が、職場の事情で途中で期間満了になり代わりの人がまた任用されたケースは私の身近では一人だけいましたが、基本聞いたことはありません。
育休を取らずに産後8週で戻ってくると当然代替え職員は首になると思いますが、そんなに早く戻ってくるケースはよくあるのでしょうか?
産休代替えで入ったことがある人は、何年ぐらいいましたでしょう?
半年以内で(または出産後8週間で)復帰された例は聞いたことはありますか?

投票数:3
投稿日時 2025/8/17 14:42
2 匿名さん
idahbV8KGkfZg
あなたがBさん?
投票数:9
投稿日時 2025/8/17 15:02
3 匿名さん
id515UletcjgU
私が誰かと言うのは申し訳ありません伏せさせていただきます。
一つ言えることはBではないことは確かです。
それだけを言いに来たのなら答えにもなっていませんので書かないでください
一つ言えることはBではないことは確かです。
それだけを言いに来たのなら答えにもなっていませんので書かないでください
投票数:1
投稿日時 2025/8/17 16:07
4 匿名さん
idahbV8KGkfZg
先日出産された正職員さんは、育休を取らずにすぐに復職されました。
投票数:4
投稿日時 2025/8/17 16:43
5 匿名さん
idv7mv8NNiBso
前も似たようなトピがありましたね。
同じ方ですか?
Bさんがどのような理由で更新されないのか分かりませんが…
通常、産休育休代替は職員が戻るまでの任期になります。
一般の会計年度などで更新の声がかからなければ、そこで期間満了です。
クビになる心配をしているようですが、そういう仕組みと理解してないのかな?
同じ方ですか?
Bさんがどのような理由で更新されないのか分かりませんが…
通常、産休育休代替は職員が戻るまでの任期になります。
一般の会計年度などで更新の声がかからなければ、そこで期間満了です。
クビになる心配をしているようですが、そういう仕組みと理解してないのかな?
投票数:6
投稿日時 2025/8/17 17:55
6 匿名さん
idlZa00vDW3Z2
5さん、ありましたよね
自分はその人の上司(正職)でー、とか言って書込みしてたの。同じ人っぽい、似たような話がそう何個も出てくるとは思えないし。
正職はここでは部外者、こんなところで聞くより人事に聞けば?とか言われて消えたけど、またゾロ出てくるところみれば更新されないかもしれない本人なんでしょうね、赤の他人が自分のことじゃないことでここまで親身に心配するとは思えないし。
ましてや非正規は使い捨て意識高い自治体役所なんかで(笑)
自分はその人の上司(正職)でー、とか言って書込みしてたの。同じ人っぽい、似たような話がそう何個も出てくるとは思えないし。
正職はここでは部外者、こんなところで聞くより人事に聞けば?とか言われて消えたけど、またゾロ出てくるところみれば更新されないかもしれない本人なんでしょうね、赤の他人が自分のことじゃないことでここまで親身に心配するとは思えないし。
ましてや非正規は使い捨て意識高い自治体役所なんかで(笑)
投票数:6
投稿日時 2025/8/17 20:07
7 同じ人?
idBqmcQabKH1.
内定取り消しだった可能性
投稿日時 2025/3/15 11:01
1 匿名さん
id0f0DspkOatI
任用期間がある雇用形態の職員っていくつか種類があるかと思います。
自治体によって扱い方は異なると思いますが、以下のケースは珍しいことでも何でもないのでしょうか?
また、内定取り消しにあった可能性があったと言えるような事例だったのでしょうか?
去年の10月から産休の代替えでAさんが任用されることになりました。(私は正規職員で、Aさんの直属の上司にあたります)
Aさんは過去にもいくつかの市役所等の臨時職員をしていて、割と早く業務を覚えてくださり、私もとても助かっていました。
年明けに産休の職員が出産されたことをきっかけに、人事から延長は大丈夫かを聞かれ、快くAさんは承諾し、2月から雇用形態が大きく変わり、正規職員と同じような手当ても出ることになり、ますますAさんは頑張ってくださっていました。
2月から雇用形態が変わる間、Aさんは過去に勤務した職場や学校の卒業証明書を取り寄せたり、その関係のことで人事担当者と電話のやり取りをするなど大変な思いもしながら勤務にも励んでいたと思います。
その後、人事から2月の末ごろに人事異動の関係でAさんが3月いっぱいで期間満了になってしまうという連絡が私の元に来ました。
あまりにも急すぎた展開のため、私は信じられなく、けれども大事なことだからAさんに説明するのには大変心を痛めたことがありました。
Aさんは、これまで市役所等の経験があったものの、いつも最初の契約期間で満了になり更新されないことばかり続いていました。
なので、今回は年明けに更新が決まったことに加え、待遇もよくなったのもつかの間。
まさか急に期間満了と知りそれはとても強いショックを受けておられました。
会話をしましたが、「またかよ」という感情だったと思います。
それに、書類を提出した時期と、期間満了を知った時期とに日にちがそれほど開いていなかったため、まさかではないけれども内定取り消しに当たったのではないかと疑っている部分さえありました。
人事の話によれば、期間満了になったのは、Aさんの勤務態度が悪かったというのは一切なく、人事異動時期で急にだったとは思いますが、雇用形態が変わり書類を提出した時期と期間満了を知った時期の日にちがそれほど開いていないと内定取り消しにあったと疑うAさんの気持ちも分からなくもないです。
特に内定取り消しだったというようなことを人事からAさんあてに連絡が来たということはありません。
1:特に年度末になると、産休代替えの枠に正規職員が入ることになり、急に期間満了を言われること
2:Aさんの例は内定取り消しだった可能性
3:内定取り消しの場合、本人に本当の理由を言わないこと
4:内定取り消しはどんなケースの時にあるのか?(Aさんによると、20年以上昔の職歴など履歴書では勘違いしていた部分があったそうですが、それが内定取り消しになることはあるのか)
以上のことは珍しくもなくよくあることなのでしょうか?
投稿日時 2025/3/15 11:01
1 匿名さん
id0f0DspkOatI
任用期間がある雇用形態の職員っていくつか種類があるかと思います。
自治体によって扱い方は異なると思いますが、以下のケースは珍しいことでも何でもないのでしょうか?
また、内定取り消しにあった可能性があったと言えるような事例だったのでしょうか?
去年の10月から産休の代替えでAさんが任用されることになりました。(私は正規職員で、Aさんの直属の上司にあたります)
Aさんは過去にもいくつかの市役所等の臨時職員をしていて、割と早く業務を覚えてくださり、私もとても助かっていました。
年明けに産休の職員が出産されたことをきっかけに、人事から延長は大丈夫かを聞かれ、快くAさんは承諾し、2月から雇用形態が大きく変わり、正規職員と同じような手当ても出ることになり、ますますAさんは頑張ってくださっていました。
2月から雇用形態が変わる間、Aさんは過去に勤務した職場や学校の卒業証明書を取り寄せたり、その関係のことで人事担当者と電話のやり取りをするなど大変な思いもしながら勤務にも励んでいたと思います。
その後、人事から2月の末ごろに人事異動の関係でAさんが3月いっぱいで期間満了になってしまうという連絡が私の元に来ました。
あまりにも急すぎた展開のため、私は信じられなく、けれども大事なことだからAさんに説明するのには大変心を痛めたことがありました。
Aさんは、これまで市役所等の経験があったものの、いつも最初の契約期間で満了になり更新されないことばかり続いていました。
なので、今回は年明けに更新が決まったことに加え、待遇もよくなったのもつかの間。
まさか急に期間満了と知りそれはとても強いショックを受けておられました。
会話をしましたが、「またかよ」という感情だったと思います。
それに、書類を提出した時期と、期間満了を知った時期とに日にちがそれほど開いていなかったため、まさかではないけれども内定取り消しに当たったのではないかと疑っている部分さえありました。
人事の話によれば、期間満了になったのは、Aさんの勤務態度が悪かったというのは一切なく、人事異動時期で急にだったとは思いますが、雇用形態が変わり書類を提出した時期と期間満了を知った時期の日にちがそれほど開いていないと内定取り消しにあったと疑うAさんの気持ちも分からなくもないです。
特に内定取り消しだったというようなことを人事からAさんあてに連絡が来たということはありません。
1:特に年度末になると、産休代替えの枠に正規職員が入ることになり、急に期間満了を言われること
2:Aさんの例は内定取り消しだった可能性
3:内定取り消しの場合、本人に本当の理由を言わないこと
4:内定取り消しはどんなケースの時にあるのか?(Aさんによると、20年以上昔の職歴など履歴書では勘違いしていた部分があったそうですが、それが内定取り消しになることはあるのか)
以上のことは珍しくもなくよくあることなのでしょうか?
投票数:2
投稿日時 2025/8/17 20:09
8 これも同じ人?
idBqmcQabKH1.
内定取り消しだった可能性
投稿日時 2025/3/15 11:01
1 匿名さん
id0f0DspkOatI
任用期間がある雇用形態の職員っていくつか種類があるかと思います。
自治体によって扱い方は異なると思いますが、以下のケースは珍しいことでも何でもないのでしょうか?
また、内定取り消しにあった可能性があったと言えるような事例だったのでしょうか?
去年の10月から産休の代替えでAさんが任用されることになりました。(私は正規職員で、Aさんの直属の上司にあたります)
Aさんは過去にもいくつかの市役所等の臨時職員をしていて、割と早く業務を覚えてくださり、私もとても助かっていました。
年明けに産休の職員が出産されたことをきっかけに、人事から延長は大丈夫かを聞かれ、快くAさんは承諾し、2月から雇用形態が大きく変わり、正規職員と同じような手当ても出ることになり、ますますAさんは頑張ってくださっていました。
2月から雇用形態が変わる間、Aさんは過去に勤務した職場や学校の卒業証明書を取り寄せたり、その関係のことで人事担当者と電話のやり取りをするなど大変な思いもしながら勤務にも励んでいたと思います。
その後、人事から2月の末ごろに人事異動の関係でAさんが3月いっぱいで期間満了になってしまうという連絡が私の元に来ました。
あまりにも急すぎた展開のため、私は信じられなく、けれども大事なことだからAさんに説明するのには大変心を痛めたことがありました。
Aさんは、これまで市役所等の経験があったものの、いつも最初の契約期間で満了になり更新されないことばかり続いていました。
なので、今回は年明けに更新が決まったことに加え、待遇もよくなったのもつかの間。
まさか急に期間満了と知りそれはとても強いショックを受けておられました。
会話をしましたが、「またかよ」という感情だったと思います。
それに、書類を提出した時期と、期間満了を知った時期とに日にちがそれほど開いていなかったため、まさかではないけれども内定取り消しに当たったのではないかと疑っている部分さえありました。
人事の話によれば、期間満了になったのは、Aさんの勤務態度が悪かったというのは一切なく、人事異動時期で急にだったとは思いますが、雇用形態が変わり書類を提出した時期と期間満了を知った時期の日にちがそれほど開いていないと内定取り消しにあったと疑うAさんの気持ちも分からなくもないです。
特に内定取り消しだったというようなことを人事からAさんあてに連絡が来たということはありません。
1:特に年度末になると、産休代替えの枠に正規職員が入ることになり、急に期間満了を言われること
2:Aさんの例は内定取り消しだった可能性
3:内定取り消しの場合、本人に本当の理由を言わないこと
4:内定取り消しはどんなケースの時にあるのか?(Aさんによると、20年以上昔の職歴など履歴書では勘違いしていた部分があったそうですが、それが内定取り消しになることはあるのか)
以上のことは珍しくもなくよくあることなのでしょうか?
投稿日時 2025/3/15 11:01
1 匿名さん
id0f0DspkOatI
任用期間がある雇用形態の職員っていくつか種類があるかと思います。
自治体によって扱い方は異なると思いますが、以下のケースは珍しいことでも何でもないのでしょうか?
また、内定取り消しにあった可能性があったと言えるような事例だったのでしょうか?
去年の10月から産休の代替えでAさんが任用されることになりました。(私は正規職員で、Aさんの直属の上司にあたります)
Aさんは過去にもいくつかの市役所等の臨時職員をしていて、割と早く業務を覚えてくださり、私もとても助かっていました。
年明けに産休の職員が出産されたことをきっかけに、人事から延長は大丈夫かを聞かれ、快くAさんは承諾し、2月から雇用形態が大きく変わり、正規職員と同じような手当ても出ることになり、ますますAさんは頑張ってくださっていました。
2月から雇用形態が変わる間、Aさんは過去に勤務した職場や学校の卒業証明書を取り寄せたり、その関係のことで人事担当者と電話のやり取りをするなど大変な思いもしながら勤務にも励んでいたと思います。
その後、人事から2月の末ごろに人事異動の関係でAさんが3月いっぱいで期間満了になってしまうという連絡が私の元に来ました。
あまりにも急すぎた展開のため、私は信じられなく、けれども大事なことだからAさんに説明するのには大変心を痛めたことがありました。
Aさんは、これまで市役所等の経験があったものの、いつも最初の契約期間で満了になり更新されないことばかり続いていました。
なので、今回は年明けに更新が決まったことに加え、待遇もよくなったのもつかの間。
まさか急に期間満了と知りそれはとても強いショックを受けておられました。
会話をしましたが、「またかよ」という感情だったと思います。
それに、書類を提出した時期と、期間満了を知った時期とに日にちがそれほど開いていなかったため、まさかではないけれども内定取り消しに当たったのではないかと疑っている部分さえありました。
人事の話によれば、期間満了になったのは、Aさんの勤務態度が悪かったというのは一切なく、人事異動時期で急にだったとは思いますが、雇用形態が変わり書類を提出した時期と期間満了を知った時期の日にちがそれほど開いていないと内定取り消しにあったと疑うAさんの気持ちも分からなくもないです。
特に内定取り消しだったというようなことを人事からAさんあてに連絡が来たということはありません。
1:特に年度末になると、産休代替えの枠に正規職員が入ることになり、急に期間満了を言われること
2:Aさんの例は内定取り消しだった可能性
3:内定取り消しの場合、本人に本当の理由を言わないこと
4:内定取り消しはどんなケースの時にあるのか?(Aさんによると、20年以上昔の職歴など履歴書では勘違いしていた部分があったそうですが、それが内定取り消しになることはあるのか)
以上のことは珍しくもなくよくあることなのでしょうか?
投票数:1
投稿日時 2025/8/17 20:11
9 訂正 これも同じ人?
idBqmcQabKH1.
毎回更新されずにいつも最初の契約で満了になるのは前職調査のせい?
投稿日時 2025/4/12 21:55
1 匿名さん
idPv3C.roQ44c
私の自治体では、全員ではありませんが最初の契約以降も繰り返し更新していると言う人が割といます。
長い人なら15年程度でしょうか?
それでも引っ越しや体調、就職が決まったなどで自分から辞めると言わない限りは最低でも3年はいる人がほとんどですが、中には最初の期間だけで満了になる人も少ないながらいます。
今月から一緒になったAさんは会計年度任用職員をいろんなところでしてきましたが、いつも最初の契約だけで更新されずに満了になってばかりでした。
そのため今度もまたじゃないかと早くも心配しているようです。
こちらの掲示板を見ていても大体の人は更新されてきたという書き込みが多いので今度もまた更新されずに終わるとは限らないんじゃないかなとフォローしましたが、何せあまり更新されずに終わる人を聞いたことがないため、更新されない人の特徴?みたいなのもよくわかりません。
ただ、毎回更新されなかったとなると何かしら原因があるのかな?
昔は前職調査で前の職場に確認を取ることをしていたとも聞いたことがありますが、毎回更新されずに期間満了になる人は前職調査で確認を取られて現職でも「更新はやめとこ」という判断。つまりどこでも更新されなかった会計年度さんは他でもやはり更新されずに終えてしまうことになるのでしょうか?
更新されずに期間満了で終わる人って少ないとは思いますが、そういう人の特徴?みたいなのって何でしょう?
(仕事ができないとか明らかに分かるものはもちろん、それ以外では)
投稿日時 2025/4/12 21:55
1 匿名さん
idPv3C.roQ44c
私の自治体では、全員ではありませんが最初の契約以降も繰り返し更新していると言う人が割といます。
長い人なら15年程度でしょうか?
それでも引っ越しや体調、就職が決まったなどで自分から辞めると言わない限りは最低でも3年はいる人がほとんどですが、中には最初の期間だけで満了になる人も少ないながらいます。
今月から一緒になったAさんは会計年度任用職員をいろんなところでしてきましたが、いつも最初の契約だけで更新されずに満了になってばかりでした。
そのため今度もまたじゃないかと早くも心配しているようです。
こちらの掲示板を見ていても大体の人は更新されてきたという書き込みが多いので今度もまた更新されずに終わるとは限らないんじゃないかなとフォローしましたが、何せあまり更新されずに終わる人を聞いたことがないため、更新されない人の特徴?みたいなのもよくわかりません。
ただ、毎回更新されなかったとなると何かしら原因があるのかな?
昔は前職調査で前の職場に確認を取ることをしていたとも聞いたことがありますが、毎回更新されずに期間満了になる人は前職調査で確認を取られて現職でも「更新はやめとこ」という判断。つまりどこでも更新されなかった会計年度さんは他でもやはり更新されずに終えてしまうことになるのでしょうか?
更新されずに期間満了で終わる人って少ないとは思いますが、そういう人の特徴?みたいなのって何でしょう?
(仕事ができないとか明らかに分かるものはもちろん、それ以外では)
投票数:1
投稿日時 2025/8/17 21:04
10 匿名さん
idahbV8KGkfZg
全部同じ人っぽいですね。
ヤバい…そういうところが、更新されない理由なのでしょうけど、理解できないでしょうね。
ヤバい…そういうところが、更新されない理由なのでしょうけど、理解できないでしょうね。
投票数:6
投稿日時 2025/8/17 22:22
11 匿名さん
id515UletcjgU
何名かがこれに似たトピックがあるだとか、私がそのトピックの人と同じ人だとかと言っていますけど、私がこの掲示板を知ったのは、今年の7がつの話なので、わざわざ私と同一人物と疑っているトピックをコピペまでして上げてくださっているけど、日にちを見る感じだと今年の春ごろのようですね。
いずれにしろその頃は、私はそういう掲示板があることも知りません。
そのため、残念ながら、あなた方が思っている人たちと違う人だとはっきり断言します。
勝手に、前の人たちと同一人物のように決め付けられて、こっちは本当に気分が悪いです。
関係ないトピを似ているからと言って、こっちに同一人物と疑ってコピペする行動が本当に気持ち悪いです。
さて、この趣旨についてですが、Bさんと関係はありませんが、身内や友人にあなた方と同じように会計年度任用職員でと言う人という人が数名いて、彼女たちの話を聞いたことはありました。
もちろんそこには産休の代わりで入った人もいますが、大体みなさん最低でも一年は続けていた?その間に続けて二人目~を妊娠したような人の代わりで5年近くつづけた話も聞いたことはありますが、約2か月で戻った例は聞いたことはありませんでした。
だから、育休を取らずに復帰って珍しいことと思っていました。
しかしながら、4番の方が書かれていたように、育休を取らずに、約2か月で復帰された職員さんが実際にいたようですね。
おそらく若い職員さんだったのでしょうか?
かくある私も現在妊娠初期になるため、どこかでそういうことになりますが。
いずれにしろその頃は、私はそういう掲示板があることも知りません。
そのため、残念ながら、あなた方が思っている人たちと違う人だとはっきり断言します。
勝手に、前の人たちと同一人物のように決め付けられて、こっちは本当に気分が悪いです。
関係ないトピを似ているからと言って、こっちに同一人物と疑ってコピペする行動が本当に気持ち悪いです。
さて、この趣旨についてですが、Bさんと関係はありませんが、身内や友人にあなた方と同じように会計年度任用職員でと言う人という人が数名いて、彼女たちの話を聞いたことはありました。
もちろんそこには産休の代わりで入った人もいますが、大体みなさん最低でも一年は続けていた?その間に続けて二人目~を妊娠したような人の代わりで5年近くつづけた話も聞いたことはありますが、約2か月で戻った例は聞いたことはありませんでした。
だから、育休を取らずに復帰って珍しいことと思っていました。
しかしながら、4番の方が書かれていたように、育休を取らずに、約2か月で復帰された職員さんが実際にいたようですね。
おそらく若い職員さんだったのでしょうか?
かくある私も現在妊娠初期になるため、どこかでそういうことになりますが。
投票数:2
投稿日時 2025/8/17 22:50
12 匿名さん
idsIghDgoMdpY
この人は一体何の為にトピ立てたのか。
他人の更新を心配してあげる立場とは何なんですかねえ。
“あなた方と同じように”とかナニ目線?
何度もトピ立ててる限りなく同一人物が逆ギレしてるだけにしか見えなくて笑ってしまいました。
他人の更新を心配してあげる立場とは何なんですかねえ。
“あなた方と同じように”とかナニ目線?
何度もトピ立ててる限りなく同一人物が逆ギレしてるだけにしか見えなくて笑ってしまいました。
投票数:10
投稿日時 2025/8/17 23:02
13 匿名さん
idsIghDgoMdpY
【Bさんは今まで色々な市役所等で臨時職員をしてきましたが、いつも最初の契約期間だけで更新されずに期間満了になっていましたので、Aさんは育休を取らずにこのまま戻ってきて9月の末で自分はくびかなと心配しています。】
【Aさんは、これまで市役所等の経験があったものの、いつも最初の契約期間で満了になり更新されないことばかり続いていました。
なので、今回は年明けに更新が決まったことに加え、待遇もよくなったのもつかの間。
まさか急に期間満了と知りそれはとても強いショックを受けておられました。
会話をしましたが、「またかよ」という感情だったと思います。】
※AさんにBさん、他の市役所でも働いていたがどこも更新されずに満了
5chじゃあるまいし、利用者が少ないこんな掲示板で、これほど酷似しているのに違うと強弁できるメンタル。10さんの言われるようにそういうところが嫌われて更新されない原因なんでしょうね。
【Aさんは、これまで市役所等の経験があったものの、いつも最初の契約期間で満了になり更新されないことばかり続いていました。
なので、今回は年明けに更新が決まったことに加え、待遇もよくなったのもつかの間。
まさか急に期間満了と知りそれはとても強いショックを受けておられました。
会話をしましたが、「またかよ」という感情だったと思います。】
※AさんにBさん、他の市役所でも働いていたがどこも更新されずに満了
5chじゃあるまいし、利用者が少ないこんな掲示板で、これほど酷似しているのに違うと強弁できるメンタル。10さんの言われるようにそういうところが嫌われて更新されない原因なんでしょうね。
投票数:11
投稿日時 2025/8/24 3:58
14 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
横からすみません。自分は以前のトピも参考になってました。今回掲示板に立ち寄り、こちらのトピを目にしました。
同じ人か、そうでないかなんて、どうでも良いことでは?と思います。
同じ人か、そうでないかなんて、どうでも良いことでは?と思います。
投票数:2
投稿日時 2025/8/24 10:42
15 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
加えて、最近同じ非正規同士なのに、更新されない人をディスる投稿が見られますね。
非正規が増えたと言われている一方で、人員の削減をしているのか、何年か後に行ったらいた人がいないとかありますよ。
何年も同じ所で働ける人はそりゃいいでしょうけど。
非正規が増えたと言われている一方で、人員の削減をしているのか、何年か後に行ったらいた人がいないとかありますよ。
何年も同じ所で働ける人はそりゃいいでしょうけど。
投票数:1
投稿日時 2025/8/24 10:42
16 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
加えて、最近同じ非正規同士なのに、更新されない人をディスる投稿が見られますね。
非正規が増えたと言われている一方で、人員の削減をしているのか、何年か後に行ったらいた人がいないとかありますよ。
何年も同じ所で働ける人はそりゃいいでしょうけど。
非正規が増えたと言われている一方で、人員の削減をしているのか、何年か後に行ったらいた人がいないとかありますよ。
何年も同じ所で働ける人はそりゃいいでしょうけど。
投票数:0
投稿日時 2025/8/24 11:33
17 匿名さん
idCdHVb8cGygg
非正規も二極化しているんだと思います。
優秀で何年も働く人と、最初の更新ができず転々とする人と。
「同じ非正規同士」という括りで考えると、人間関係で失敗すると思います。
優秀で何年も働く人と、最初の更新ができず転々とする人と。
「同じ非正規同士」という括りで考えると、人間関係で失敗すると思います。
投票数:7
投稿日時 2025/8/25 1:49
18 匿名さん
idrOPTAPOFKls
17さん
二極化、私もそう思います。
一つ助言を頂きたいです。
同じ非正規と一括りにすると人間関係で失敗する、とのことですが、もう少しかみ砕いて教えて下さい。
自分の反省として、あまりに人を信じすぎて馬鹿を見たことがあるので…。
二極化、私もそう思います。
一つ助言を頂きたいです。
同じ非正規と一括りにすると人間関係で失敗する、とのことですが、もう少しかみ砕いて教えて下さい。
自分の反省として、あまりに人を信じすぎて馬鹿を見たことがあるので…。
投票数:2
投稿日時 2025/8/25 7:34
19 匿名さん
idCdHVb8cGygg
私が思うのは、同じ非正規同士「だから助けて欲しい」「だから助けてくれて当然」という考えが透けて見える人は人間関係に失敗する、ということです。
投票数:5
投稿日時 2025/8/25 7:38
20 匿名さん
idCdHVb8cGygg
同じ非正規同士「だから一緒」もそうです。
投票数:4
投稿日時 2025/8/25 8:04
21 匿名さん
idDdkPv0xQd0k
二極化でいえば帯に短し襷に長し。
短期なら採用できても、長期は向かないタイプですね。
人間関係でいえば輪を乱す人。
自分の非を認めず人のせいにしたり、自己流や前の職場のやり方を持ち込んで現場を混乱させる。
このタイプの方は人の話を素直に受け入れず、何度も同じことを繰り返す傾向にあります。
本人はフォローされていることに気づかず不満や愚痴が多く、周りが我慢し疲弊します。
もし更新にならず悩まれているなら、自分にも反省すべき点がないか考えてみてください。次に活かせるかもしれませんよ。
短期なら採用できても、長期は向かないタイプですね。
人間関係でいえば輪を乱す人。
自分の非を認めず人のせいにしたり、自己流や前の職場のやり方を持ち込んで現場を混乱させる。
このタイプの方は人の話を素直に受け入れず、何度も同じことを繰り返す傾向にあります。
本人はフォローされていることに気づかず不満や愚痴が多く、周りが我慢し疲弊します。
もし更新にならず悩まれているなら、自分にも反省すべき点がないか考えてみてください。次に活かせるかもしれませんよ。
投票数:5
投稿日時 2025/8/25 12:22
22 匿名さん
idCdHVb8cGygg
21さん
> 二極化でいえば帯に短し襷に長し。
とは私のことですか?
確かに、まだ5年目なので、何十年選手の諸先輩方に比べれば短いです。
> 二極化でいえば帯に短し襷に長し。
とは私のことですか?
確かに、まだ5年目なので、何十年選手の諸先輩方に比べれば短いです。
投票数:6
投稿日時 2025/9/8 19:58
23 匿名さん
idjyjBrSYm1WI
そもそもの契約はどうだったんですか?
3ヶ月であったら産前産後の期間ですし
6ヶ月の期間で契約して、産前産後で戻るなら人事と話し合い。残りの期間をどうするか?
別部署で働くのか、そのまま退職なのか。
退職なら、得もあるかも知れないですし。
賃金交渉とかも必要でしょう。
自治体だと、場合によっては預けられる場所があるなら、預けて復帰した方が得かと。恩恵が少ないから。
私は、育休代替で働いてますが、更新になりそうです。
ある程度はその期間で任期満了になっても
いいですし、元からそういう契約。
育休代替には出産だけではないんです。更新があるのは勤怠を見るとよくわかりますし。
まあ1年ってあっと言う前だなと思います。
3ヶ月であったら産前産後の期間ですし
6ヶ月の期間で契約して、産前産後で戻るなら人事と話し合い。残りの期間をどうするか?
別部署で働くのか、そのまま退職なのか。
退職なら、得もあるかも知れないですし。
賃金交渉とかも必要でしょう。
自治体だと、場合によっては預けられる場所があるなら、預けて復帰した方が得かと。恩恵が少ないから。
私は、育休代替で働いてますが、更新になりそうです。
ある程度はその期間で任期満了になっても
いいですし、元からそういう契約。
育休代替には出産だけではないんです。更新があるのは勤怠を見るとよくわかりますし。
まあ1年ってあっと言う前だなと思います。
投票数:1
投稿日時 2025/9/20 2:12
24 匿名さん
idCdHVb8cGygg
もしかして釣りでしょうか
スレ主さんの意図は分からないけど
スレ主さんの意図は分からないけど
投票数:3
投稿日時 2025/9/29 12:49
25 匿名さん
idNIV3ySruScI
個人的には珍しいなー自分だったら育休取るなーとは思いますが、育休取らずに産後休暇だけで復職する職員いた&いるそうです。育休1年未満で復職する人、3年フルで取る人、家庭事情等により様々です。代替職員に至っては、最初からそういう契約だから産•育休職員が戻ってきたら終了です。それが嫌ならその枠で応募すべきではない。「長く働ける」と「代替職員」は両立しない。長く働けないのが「代替職員」。
投票数:1
投稿日時 2025/10/6 0:51
26 匿名さん
idBqmcQabKH1.
育休代替とか休職代替とかは基本いつ切られても不思議はないし文句言われないように募集時にそういう文言入れてる。
投票数:5
投稿日時 2025/10/17 17:45
27 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
そんな文言、見たことないです。
募集するのであれば、決まった期間、少なくとも2年とか3年とか継続して雇用することを約束してほしいです。
途中で急に切るとか、あり得ない。
募集するのであれば、決まった期間、少なくとも2年とか3年とか継続して雇用することを約束してほしいです。
途中で急に切るとか、あり得ない。
投票数:0
投稿日時 2025/10/17 17:47
28 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
このトピって、休んでいる人がトピ主ですか?
投票数:0
投稿日時 2025/10/18 9:00
29 匿名さん
id.emYKXF7kmo
27さん
代替職員は休職する職員の代わりに採用されるので、職員が復帰したら終わりです。
備考欄などに詳しい文言がなくても「代替職員」と記載があるので区別できます。
あり得ないと思うなら代替職員は応募せず、一般的な会計年度任用職員や期間業務職員を選びましょう。
代替職員は休職する職員の代わりに採用されるので、職員が復帰したら終わりです。
備考欄などに詳しい文言がなくても「代替職員」と記載があるので区別できます。
あり得ないと思うなら代替職員は応募せず、一般的な会計年度任用職員や期間業務職員を選びましょう。
投票数:3
投稿日時 2025/10/18 9:40
30 匿名さん
idqJLChSt.l4.
29さん
その方は育休職員が復帰したら、「その職員の穴埋めに採用された職員」が切られることがどうしても納得できないようですよ。
“代替”の意味が理解できないのかな。
その方は育休職員が復帰したら、「その職員の穴埋めに採用された職員」が切られることがどうしても納得できないようですよ。
“代替”の意味が理解できないのかな。
投票数:1
投稿日時 2025/10/18 9:48
31 匿名さん
idqJLChSt.l4.
28さん
トピを読めばそうではないことは明白だと思いますがわからないですか?
だとしたら代替の意味が理解できないのも無理はないかな。
トピを読めばそうではないことは明白だと思いますがわからないですか?
だとしたら代替の意味が理解できないのも無理はないかな。
投票数:0
投稿日時 2025/10/18 10:02
32 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
募集の文言のどこかに明記してほしいです。
そうすれば応募しません。
そうすれば応募しません。
投票数:0
投稿日時 2025/10/18 10:13
33 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
会計年度は会計年度だし、辞令の通りの雇用期間だと思って働いているわけです。
途中で切られる可能性があるなら、どこかに明記するべきですよねって話をしてるだけで
途中で切られる可能性があるなら、どこかに明記するべきですよねって話をしてるだけで
投票数:0
投稿日時 2025/10/18 10:20
34 匿名さん
idJA1MQcqn3tg
辞令通りの雇用期間じゃないんですか?
途中で切られることはあまり無いと思いますが…途中で切られるなら雇用契約書に明記してありませんか?
途中で切られることはあまり無いと思いますが…途中で切られるなら雇用契約書に明記してありませんか?
投票数:0
投稿日時 2025/10/18 12:56
35 匿名さん
idqJLChSt.l4.
>募集の文言のどこかに明記してほしいです。
育休(病休)代替職員募集とは書いてなく、ただの「会計年度職員募集」だったのですか?
だとしたら、応募しなかった、というのもわかりますがは代替職員募集とあり、育休または病休職員の云々という説明があれば年度末迄の契約を望む人は普通は応募しませんよ。
初めての役所勤務、応募だったのなら仕方なくはないですが応募要項をよく読んで理解していれば「だったら応募しなかったのに」とはならなかったと思いますが。
正社員ならわかりますが、雇用の調整弁を雇いたい役所の非正規募集にまで細やかな対応を求めるのは些かわがままかなという気もします。
育休(病休)代替職員募集とは書いてなく、ただの「会計年度職員募集」だったのですか?
だとしたら、応募しなかった、というのもわかりますがは代替職員募集とあり、育休または病休職員の云々という説明があれば年度末迄の契約を望む人は普通は応募しませんよ。
初めての役所勤務、応募だったのなら仕方なくはないですが応募要項をよく読んで理解していれば「だったら応募しなかったのに」とはならなかったと思いますが。
正社員ならわかりますが、雇用の調整弁を雇いたい役所の非正規募集にまで細やかな対応を求めるのは些かわがままかなという気もします。
投票数:2
投稿日時 2025/10/18 13:58
36 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
34さん
》途中で切られるなら
途中で切られません
》途中で切られるなら
途中で切られません
投票数:0
投稿日時 2025/10/18 14:02
37 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
34さん、納得しました。私のつぶやきに回答して下さりありがとうございました。
投票数:0
投稿日時 2025/10/18 14:35
38 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
誰がどんな立場で書いているかは分かりませんが、時々時短で働いている他の非正規がフルタイムを妬んでいることも無きにしもあらずだったので、
相談する相手は気をつけることとします。
相談する相手は気をつけることとします。
投票数:0
投稿日時 2025/10/18 15:15
39 匿名さん
idBqmcQabKH1.
私の事を言っているなら残念ながら時短なんて優雅な身分ではないですよ(笑)毎年更新されて働いてきましたが今年度で3年満了なので来年度は再受験です。
色々と内情に詳しいので貴女は役所で働くのが初めてではなさそうですね、役所内にもっと詳しい人がいたでしょうに。
こんな所で聞いているところを見ると色々推察できる事ができますが。
色々と内情に詳しいので貴女は役所で働くのが初めてではなさそうですね、役所内にもっと詳しい人がいたでしょうに。
こんな所で聞いているところを見ると色々推察できる事ができますが。
投票数:3
投稿日時 2025/10/18 15:18
40 匿名さん
idBqmcQabKH1.
訂正
色々推察できる事ができますが。
↓
色々推察する事ができますが。
色々推察できる事ができますが。
↓
色々推察する事ができますが。
投票数:0
投稿日時 2025/10/18 17:25
41 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
39さんは嘸かしすごい人なのでしょうね
投票数:0
投稿日時 2025/10/19 9:12
42 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
以前も他スレで、いけずな反しをされている人を見たことがありますが、
非正規の働く場は、推して知るべしなんでしょうね。
非正規の働く場は、推して知るべしなんでしょうね。
投票数:0
投稿日時 2025/10/19 11:56
43 匿名さん
idjyjBrSYm1WI
何度も自身の立場を変えてトピ立ててる人なのがわかる書き込み。
このトピもそう、そして11では全くの部外者で会計年度職員ですらない、しかも自分も妊娠初期設定。誠実さに欠け平気で嘘が吐けてしまう。
そんな姿勢の人はどこの市役所でも更新されないと思う。
あ、ここは某掲示板ではないのでスレではなくてトピですよ。
このトピもそう、そして11では全くの部外者で会計年度職員ですらない、しかも自分も妊娠初期設定。誠実さに欠け平気で嘘が吐けてしまう。
そんな姿勢の人はどこの市役所でも更新されないと思う。
あ、ここは某掲示板ではないのでスレではなくてトピですよ。
投票数:2
投稿日時 2025/10/19 19:19
44 匿名さん
idTqs8kvgPrCI
11で投稿している人は、非正規でないのに何故この掲示板に書いてるのか…
投票数:1
