- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(100)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
面接結果までの日数
投稿日時 2025/9/3 22:25
1 匿名さん
idCdHVb8cGygg
数年前の別トピで、面接結果までの流れとして
「採用手続は、『合格者決定』→『書類作成』→
『決裁』という段階を踏んだ後に、連絡することとなるため、
当日に連絡がある可能性は低いです。」
というコメントがありました。
では、不採用の場合の連絡は、決済等が不要の分、
わりと早く来るものなのでしょうか。
「採用手続は、『合格者決定』→『書類作成』→
『決裁』という段階を踏んだ後に、連絡することとなるため、
当日に連絡がある可能性は低いです。」
というコメントがありました。
では、不採用の場合の連絡は、決済等が不要の分、
わりと早く来るものなのでしょうか。

投票数:1
投稿日時 2025/9/5 18:28
2 匿名さん
idP9ki.P1SBY6
私のいる自治体では、合格発表日は予め決まっていて、面接日の2週間後です。
不合格の場合はここで分かります。
合格者が辞退することは多いので、補欠合格者も何人か発表されます。
合格者が辞退または採用後に退職すると、そのタイミングで次点の補欠合格者に連絡が来ます。
まとめると
不合格で不採用 結果は面接2週間後
補欠合格で不採用 連絡は来ない
です。
合格者に連絡が来るのは、決裁書類作成前です。
不合格の場合はここで分かります。
合格者が辞退することは多いので、補欠合格者も何人か発表されます。
合格者が辞退または採用後に退職すると、そのタイミングで次点の補欠合格者に連絡が来ます。
まとめると
不合格で不採用 結果は面接2週間後
補欠合格で不採用 連絡は来ない
です。
合格者に連絡が来るのは、決裁書類作成前です。
投票数:0
投稿日時 2025/9/5 22:26
3 匿名さん
idCdHVb8cGygg
2さん
2さんの自治体の場合を教えてくださりありがとうございます。
「補欠合格で不採用」の人へは連絡しないとのことですが、
2さんの自治体では、連絡がなかった人(補欠合格者)はつまり、
1番手の合格者に不調があった時に連絡が来るかもしれないので、
あえて何も連絡はしないのですね。
なるほど、そういう場合もあるのですね、よくわかりました。
2さんの自治体の場合を教えてくださりありがとうございます。
「補欠合格で不採用」の人へは連絡しないとのことですが、
2さんの自治体では、連絡がなかった人(補欠合格者)はつまり、
1番手の合格者に不調があった時に連絡が来るかもしれないので、
あえて何も連絡はしないのですね。
なるほど、そういう場合もあるのですね、よくわかりました。
投票数:1
投稿日時 2025/9/6 3:25
4 匿名さん
idjyjBrSYm1WI
一昨年の会計年度職員3年満了後の一斉募集時の話ですが。
私は県と市を受けましたが県は不採用でしたが「補欠合格」の通知はきました。補欠合格である旨の記載しかなかったので電話して聞くと、採用辞退があれば繰上げ採用となり改めて連絡するが辞退がなければ何も連絡はないとのことでした。採用後退職については部署毎に個別に募集するようで補欠合格についてはあくまでも今回の募集についてだけの資格だったようです。
補欠合格通知が届いた時期については募集要項に書かれていたとおり2週間後でした。
私は県と市を受けましたが県は不採用でしたが「補欠合格」の通知はきました。補欠合格である旨の記載しかなかったので電話して聞くと、採用辞退があれば繰上げ採用となり改めて連絡するが辞退がなければ何も連絡はないとのことでした。採用後退職については部署毎に個別に募集するようで補欠合格についてはあくまでも今回の募集についてだけの資格だったようです。
補欠合格通知が届いた時期については募集要項に書かれていたとおり2週間後でした。
投票数:1
投稿日時 2025/9/6 3:33
5 匿名さん
idjyjBrSYm1WI
因みに補欠合格者は複数人いる為、受験時の成績順で繰上げ採用となるので辞退があっても必ず採用となるわけではないようですが、県職が第一希望だったので補欠合格者が何人なのか尋ねましたが教えてもらえませんでした。
投票数:0
投稿日時 2025/9/7 17:58
6 匿名さん
idCdHVb8cGygg
4さん
詳しくありがとうございます。
補欠にしろ何にしろ、合否の連絡はほしいものです。
今、まさに結果を「待っている身」なので中途半端な状況です。
〇日以内あるいは〇日後に連絡しますという文言のない求募の場合は
こちらからきちんと確認しておくべきですね。
これからはそうします。とても勉強になりました。
詳しくありがとうございます。
補欠にしろ何にしろ、合否の連絡はほしいものです。
今、まさに結果を「待っている身」なので中途半端な状況です。
〇日以内あるいは〇日後に連絡しますという文言のない求募の場合は
こちらからきちんと確認しておくべきですね。
これからはそうします。とても勉強になりました。
投票数:0
投稿日時 2025/9/8 8:26
7 匿名さん
idjyjBrSYm1WI
本当に必要な場合は早急に来ると思います。
早くて明日とか。
決裁の取り方もその自治体や省庁によっても違います。
また連絡方法も違いますが、もう何年も前から書類選考の通過者のみ連絡が多くなりました。
全員に連絡するのは手間なんでしょうね。
後は連絡するメールが職員の手が届かないところにあるか。
連絡がないものと思って、次々と応募はしますけど。お祈りだけだと時間だけが過ぎていくので。
早くて明日とか。
決裁の取り方もその自治体や省庁によっても違います。
また連絡方法も違いますが、もう何年も前から書類選考の通過者のみ連絡が多くなりました。
全員に連絡するのは手間なんでしょうね。
後は連絡するメールが職員の手が届かないところにあるか。
連絡がないものと思って、次々と応募はしますけど。お祈りだけだと時間だけが過ぎていくので。
投票数:1
投稿日時 2025/9/9 1:00
8 匿名さん
idCdHVb8cGygg
7さん
ありがとうございます。
すでに面接しているので、こちらとしては進捗状況を早く知りたいです。
まったく希望がないなら、すぐにでも結果メールをほしいです。
並行して他の面接を2つほど控えていますが、本命ではないので悩ましいです。
「面接後の合否連絡」は当たり前と思っていたのでモヤモヤしています。
あと数日で2週間経つので、それを過ぎたら問い合わせてみることにします。
ありがとうございます。
すでに面接しているので、こちらとしては進捗状況を早く知りたいです。
まったく希望がないなら、すぐにでも結果メールをほしいです。
並行して他の面接を2つほど控えていますが、本命ではないので悩ましいです。
「面接後の合否連絡」は当たり前と思っていたのでモヤモヤしています。
あと数日で2週間経つので、それを過ぎたら問い合わせてみることにします。
投票数:2
