- 非常勤職員の任用について。「事実上無期限」は法律上問題はないのでしょうか?(43)
- 面接直後に、履歴書を返却されました・・・(53)
- 臨時職員やってます。たかが臨時職員って言われたくないんです。(65)
- 臨時になって思うこと(100)
- 更新されない臨時っているのですか?(100)
- 毎日ヒマな臨時さん、何して時間つぶしてます?(100)
- 市役所の臨時職員を辞めた事を後悔ばかりしています。(54)
- 非常勤すぐ辞めた方いますか?(89)
- 省庁の臨時職員の年齢ってぶっちゃけいくつ位が目安ですか?(36)
- 公務員職場がこんなにつまらないと思いませんでした。辞めたいけど次見つける気力もなくなってきました。(45)
Re: 病気になりそうです
投稿日時 2019/5/11 14:41
14 10です。
idoI.Kt8JWMUY
こんにちは
その臨職の欠勤、遅刻に伴うお茶当番の連絡は、再度、リマインドさせました。
連休明け、3月まで指導役だった主査の男性職員さん(今は、その臨職の部署の係長)に、度重なるお茶当番の代替について、メールを出しました。そして、連休明けの7日に、今までの対応履歴をもとに話し合いました。
先月の時もそうだったのですが、その男性職員さん(その臨職の部署の係長)によると、朝が弱く、特に月曜日は1時間休または2時間休を取ることが多いとのこと。また、今現在、私とその臨職、同じ部署の臨職仲間が3人でお茶当番をやっていることにも言及し、今の体制で回していくのは限界も見えてきていることはもちろん、遅刻(欠勤)しやすい月曜日+ほかの曜日を私とほかの臨職仲間、他の曜日をその臨職で割り振る、または、午前と午後、業務量が大して変わらないので、午後のほうにその臨職を入れてみてはどうかというアドバイスをもらいました。
私自身も、社内メールに書いた度重なるその臨職の遅刻、欠勤の代替でうんざりしていたことについての部分にも触れ、「10さんは、真面目できちんとしたいタイプだから、どうしても度重なる代替にプレッシャーを感じてしまったのだろう。もし、現時点で3人で回すのが難しくなったら、その時は職員さんにも相談して、誰か入ってもらう体制にすることも検討しないといけない」と言われました。
私は、彼女の体調不良の事を知りながら、表面的に度重なる彼女のだらしなさと甘えだけを見て、勘弁してほしいと思っていたのかもしれません。そのことを反省しました。そして、彼女に謝りました。彼女も「10さんには、負担をかけてごめんなさい」と謝罪がありました。
来月以降、私はお茶当番に携わることができませんが、同じ部署の臨職仲間とその臨職で話し合ってもらい、引き継ぐことにしています。
ただ、仕事に対する意識、考え方に関しては相変わらずです。昨日も、私に「仕事が出来すぎるんじゃないの?何も、ここ(今の職場)に来ることないんじゃないの?」と言われましたが、今のところを選んだのは、前職のイベント会社でいろんな仕事を振られ、しけた場所でした。優先順位をつけて仕事をしていても、イレギュラーな問い合わせ対応が多い電話対応はもちろん、繁忙期前の連日の残業などで、心身共に疲弊していたこともありました。
次のところでは、自分らしく過ごせる場所で仕事をしたいと考えた時に、今のところの募集をバイト関係のサイトで見つけ、応募、採用、今に至っているのです。
彼女が思っているほど、私が仕事が出来過ぎるわけではありません。ただ、指導役の職員さんから教わったことを踏まえ、堅実に取り組んでいたにすぎません。また、私の仕事は、1か月ごとに請求関係の締日はもちろん、2,3カ月に一度、決裁前の締日、毎週木曜日の入力締め(職員さんと派遣スタッフ)があるため、常にそのことを意識していないといけません。それに合わせて行動するようにしているだけです。
彼女にも締日がある業務に関しては、期日厳守することを教えましたが、今までのメールのやり取りの中で、「都度言ってもらわないとできない」という始末で呆れました。別の部署なので業務は違いましたが、それにしても・・・でした。さらに、自分のお茶当番の分を把握せず、毎回、誰が当番か、もし当番だったら代わってほしいなども同様でした。
さらに、極めつけは、「皆さん、やることが早いですよね?」と。
誰もが遅刻、欠勤しないように早め、早めに動いているのに、それはないよと思いました。
職場内のメールを使って、その男性職員さん(その臨職の部署の係長)に度重なるお茶当番の代替について相談事を書いて送信したと話したら、「その人(その男性職員さん(その臨職の部署の係長))のメアド、知っているの?」と聞かれ、えっ?となりました。
社内イントラ用のメアドとプライベート用のメアドと一緒にしているらしく、私は、前者の社内イントラ用のメアドのほうにメールを送ったと言ったら、納得していました。職場内であれば、基本、社内イントラ用のメアドでしょうが・・・プライベートの何て、親しい人しか知らないよと心の中で、突っ込みたくなりました。
余言いたくないのですが、バブル期の世代の人なのか、社会人としての常識が一部、ずれているなと。
その臨職が来る前にも、別の人が昨年10月にその臨職が所属している部署に入社されたそうですが、仕事の多さからついていけず、すぐに辞めて行ったと言うことも聞きました。そして、その後任がその臨職なので・・・・ため息が出ます。
せめて、まともな人が入ってきたら、仕事に対する意識、考え方でも学べることはあったのに…と何度思ったことやら。
あと3週間なので、自分の仕事をしつつ、一日も早い彼女とのフェードアウトを目指しています。
お目汚し、失礼しました。
その臨職の欠勤、遅刻に伴うお茶当番の連絡は、再度、リマインドさせました。
連休明け、3月まで指導役だった主査の男性職員さん(今は、その臨職の部署の係長)に、度重なるお茶当番の代替について、メールを出しました。そして、連休明けの7日に、今までの対応履歴をもとに話し合いました。
先月の時もそうだったのですが、その男性職員さん(その臨職の部署の係長)によると、朝が弱く、特に月曜日は1時間休または2時間休を取ることが多いとのこと。また、今現在、私とその臨職、同じ部署の臨職仲間が3人でお茶当番をやっていることにも言及し、今の体制で回していくのは限界も見えてきていることはもちろん、遅刻(欠勤)しやすい月曜日+ほかの曜日を私とほかの臨職仲間、他の曜日をその臨職で割り振る、または、午前と午後、業務量が大して変わらないので、午後のほうにその臨職を入れてみてはどうかというアドバイスをもらいました。
私自身も、社内メールに書いた度重なるその臨職の遅刻、欠勤の代替でうんざりしていたことについての部分にも触れ、「10さんは、真面目できちんとしたいタイプだから、どうしても度重なる代替にプレッシャーを感じてしまったのだろう。もし、現時点で3人で回すのが難しくなったら、その時は職員さんにも相談して、誰か入ってもらう体制にすることも検討しないといけない」と言われました。
私は、彼女の体調不良の事を知りながら、表面的に度重なる彼女のだらしなさと甘えだけを見て、勘弁してほしいと思っていたのかもしれません。そのことを反省しました。そして、彼女に謝りました。彼女も「10さんには、負担をかけてごめんなさい」と謝罪がありました。
来月以降、私はお茶当番に携わることができませんが、同じ部署の臨職仲間とその臨職で話し合ってもらい、引き継ぐことにしています。
ただ、仕事に対する意識、考え方に関しては相変わらずです。昨日も、私に「仕事が出来すぎるんじゃないの?何も、ここ(今の職場)に来ることないんじゃないの?」と言われましたが、今のところを選んだのは、前職のイベント会社でいろんな仕事を振られ、しけた場所でした。優先順位をつけて仕事をしていても、イレギュラーな問い合わせ対応が多い電話対応はもちろん、繁忙期前の連日の残業などで、心身共に疲弊していたこともありました。
次のところでは、自分らしく過ごせる場所で仕事をしたいと考えた時に、今のところの募集をバイト関係のサイトで見つけ、応募、採用、今に至っているのです。
彼女が思っているほど、私が仕事が出来過ぎるわけではありません。ただ、指導役の職員さんから教わったことを踏まえ、堅実に取り組んでいたにすぎません。また、私の仕事は、1か月ごとに請求関係の締日はもちろん、2,3カ月に一度、決裁前の締日、毎週木曜日の入力締め(職員さんと派遣スタッフ)があるため、常にそのことを意識していないといけません。それに合わせて行動するようにしているだけです。
彼女にも締日がある業務に関しては、期日厳守することを教えましたが、今までのメールのやり取りの中で、「都度言ってもらわないとできない」という始末で呆れました。別の部署なので業務は違いましたが、それにしても・・・でした。さらに、自分のお茶当番の分を把握せず、毎回、誰が当番か、もし当番だったら代わってほしいなども同様でした。
さらに、極めつけは、「皆さん、やることが早いですよね?」と。
誰もが遅刻、欠勤しないように早め、早めに動いているのに、それはないよと思いました。
職場内のメールを使って、その男性職員さん(その臨職の部署の係長)に度重なるお茶当番の代替について相談事を書いて送信したと話したら、「その人(その男性職員さん(その臨職の部署の係長))のメアド、知っているの?」と聞かれ、えっ?となりました。
社内イントラ用のメアドとプライベート用のメアドと一緒にしているらしく、私は、前者の社内イントラ用のメアドのほうにメールを送ったと言ったら、納得していました。職場内であれば、基本、社内イントラ用のメアドでしょうが・・・プライベートの何て、親しい人しか知らないよと心の中で、突っ込みたくなりました。
余言いたくないのですが、バブル期の世代の人なのか、社会人としての常識が一部、ずれているなと。
その臨職が来る前にも、別の人が昨年10月にその臨職が所属している部署に入社されたそうですが、仕事の多さからついていけず、すぐに辞めて行ったと言うことも聞きました。そして、その後任がその臨職なので・・・・ため息が出ます。
せめて、まともな人が入ってきたら、仕事に対する意識、考え方でも学べることはあったのに…と何度思ったことやら。
あと3週間なので、自分の仕事をしつつ、一日も早い彼女とのフェードアウトを目指しています。
お目汚し、失礼しました。
投票数:3
投稿ツリー
-
病気になりそうです (匿名さん, 2019/4/21 22:40)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/4/22 19:38)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/4/22 20:22)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/4/22 20:25)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/4/22 23:41)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/4/25 20:11)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/4/26 7:25)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/4/26 19:46)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/4/30 10:17)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/5/1 11:31)
-
Re: 病気になりそうです (9です, 2019/5/5 11:20)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/5/5 12:52)
-
Re: 病気になりそうです (9です, 2019/5/6 10:29)
-
Re: 病気になりそうです (10です。, 2019/5/11 14:41)
-
Re: 病気になりそうです (9です, 2019/5/12 23:27)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/5/13 22:23)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/5/14 0:47)
-
Re: 病気になりそうです (10です。, 2019/5/16 20:30)
-
Re: 病気になりそうです (9です, 2019/5/19 14:24)
-
Re: 病気になりそうです (9です, 2019/5/19 14:31)
-
Re: 病気になりそうです (10です。, 2019/5/20 19:29)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/5/21 0:42)
-
Re: 病気になりそうです (10です。, 2019/5/24 20:41)
-
Re: 病気になりそうです (9です(22も), 2019/5/25 10:53)
-
Re: 病気になりそうです (10です。(22も), 2019/5/25 11:48)
-
Re: 病気になりそうです (10です。(23も), 2019/5/30 19:35)
-
Re: 病気になりそうです (9です, 2019/6/1 11:02)
-
Re: 病気になりそうです (10(26もです。), 2019/6/1 12:07)
-
Re: 病気になりそうです (匿名さん, 2019/6/1 16:28)
-
Re: 病気になりそうです (9です, 2019/6/1 19:00)
-
Re: 病気になりそうです (10です。, 2019/8/27 16:20)
-
Re: 病気になりそうです (9です, 2019/9/14 10:36)
-