Re: 市民窓口課マイナンバー担当

このトピックの投稿一覧へ

ふつう(*'-'*) Re: 市民窓口課マイナンバー担当

投稿日時 2023/4/8 10:37
2 匿名さん 
idqJLChSt.l4.
友人がマイナンバー担当で働いています。
今年の公募で再採用されましたが結局異動はなくまたマイナンバー係として4年目になりました。
かなり大変そうです。人員増やして中途採用されたオジサンは1ヶ月で辞めました。マイナポイントが9月まで延長されたのでまだまだ大変だと嘆いています。
私は友人の愚痴を聞いていたので、同じ市役所別課をパワハラモラハラで辞めてから、どれだけ次が決まらなくてもマイナンバーの求人だけには応募しませんでした。
マイナンバーはどこも人手不足なのか、しょっちゅう募集でてましたね。因みに自治体直接募集より派遣での募集のほうが300円くらい時給が高いです。
奈良市役所での会計年度任用職員のマイナンバーカード窃盗事件も正規が全く助けてくれなかった仕返しが動機だったらしいし、とにかく楽な職場ではなさそうですね。
自治体役所は会計年度任用職員は同じ給料でも配属先により天国と地獄ほどの差があります。配属ガチャに外れたら地獄の苦しみを味わうことになります。私は見事にハズレ引いて任期途中で辞めたわけですが…。
私なら地獄であろう課だと最初からわかっていたら面接受けませんが、登録制だと一度断ると次なかなか声がかからないので悩ましいところですね。
都市のマイナ担当と田舎のそれとじゃ忙しさや市民のクレームなども全く状況が違うのでなんとも言えないですが楽な仕事ではないようです。
投票数:10   

このトピックの投稿一覧へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

この投稿に返信する

 

投稿ツリー


カテゴリアクセス数ランキング

  1. 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
  2. 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
  3. 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
  4. 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
  5. 公務員法違反している職場のかたいますか?(100)
  6. 臨職に満足してる人(91)
  7. 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
  8. 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
  9. 会計年度任用職員についての質問(98)
  10. つぶやきトピ(100)