- 臨時職員へのパワハラ。皆さんは、パワハラ受けませんでしたか?(100)
- 面接の時に結果は郵送でと言われた場合は 落選ですよね?(13)
- 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう⑤☆(100)
- つぶやきトピ2(55)
- 臨時職員への態度がまるでお殿様(32)
- 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう④★(100)
- 出来高採用(コネ採用、出来レース)の場合でも一応他の方を面接に呼ぶんですか?(30)
- こんな職場ありますか?同じ条件、同じ課で雇われていて 忙しい人と一日中仕事のない人がいる(38)
- 【臨時職員限定】今日の喜び・不満・悩みetcを語り合おう⑥☆(100)
- 専業主婦10数年で子供が小中学生。面接を受けます。(27)
Re: 委任状の大切さを知ってもらうには?
投稿日時 2017/6/7 23:38
2 匿名さん
id63JQ1wQ4kG2
『住所が違う家族』と言う表現を使っているんですね。
私の役所では『別世帯』と言います。お客様の中には住所が同じでも別々の世帯(2世帯住宅など)、同じマンションに住んでいる兄弟でも社会人なら別世帯にしている人は結構います。
家族と言うくくりではなく、世帯くくりです。
お客様に「家族でも委任状が必要なの?」と聞かれた時、
「別世帯なので必要です」と答えています。
そう伝えると結構皆さん普通に委任状持ってきます。
1さんの役所の委任状の定義が『住所違いの人』なのか、『世帯が違う人』なのかは分かりませんが、もし後者なら『別世帯』と言う言葉を使ってみてはどうですか?
私の役所では『別世帯』と言います。お客様の中には住所が同じでも別々の世帯(2世帯住宅など)、同じマンションに住んでいる兄弟でも社会人なら別世帯にしている人は結構います。
家族と言うくくりではなく、世帯くくりです。
お客様に「家族でも委任状が必要なの?」と聞かれた時、
「別世帯なので必要です」と答えています。
そう伝えると結構皆さん普通に委任状持ってきます。
1さんの役所の委任状の定義が『住所違いの人』なのか、『世帯が違う人』なのかは分かりませんが、もし後者なら『別世帯』と言う言葉を使ってみてはどうですか?
投票数:4
投稿ツリー
-
委任状の大切さを知ってもらうには? (匿名さん, 2017/6/7 18:51)
-
Re: 委任状の大切さを知ってもらうには? (匿名さん, 2017/6/7 23:38)
-
Re: 委任状の大切さを知ってもらうには? (匿名さん, 2017/6/8 18:31)
-