- 面接試験。なにかアドバイスがありましたら、教えてください。(100)
- 暇死にしそう・・・ストレス!!(99)
- 正規職員からパワハラを受けた事がある人いますか?(99)
- 飲み会などの行事に参加してますか?(100)
- 公務員法違反している職場のかたいますか?(100)
- 臨職に満足してる人(91)
- 皆さんは何年くらい働いていますか?また、周りで最長何年くらい働いてる人がいますか?(100)
- 臨時職員が危ない!実質は待遇悪化!会計年度任用職員制度はやばい!(81)
- 会計年度任用職員についての質問(98)
- つぶやきトピ(100)
2年目の会計年度任用職員。厚年掛金と厚生年金料どちらも給料から引かれていたのですが何故?
投稿日時 2024/4/19 10:26
1 匿名さん
id2TKyUV4xVms
会計年度任用職員となって2年目、13ヶ月めの者です。
採用時の勤務条件では、年金については「勤続12ヶ月目まで厚生年金に加入・勤続13ヶ月目から共済組合に加入」、雇用保険については「勤続12ヶ月目まで雇用保険に加入・勤続13ヶ月目から退職手当組合に加入」となっています。
勤続13ヶ月目にあたる今月4月の給与明細を見たのですが、厚年掛金、厚生年金料という項目でどちらも給料から引かれていました。
13ヶ月目からは厚生年金料に代わって厚年掛金が引かれるということではないのでしょうか?
控除が1年目までより多くなって手取りが減ってしまいましたので、ミスであればいいと思って、総務に確認する前に質問させていただきました…
12ヶ月目までの給与明細の控除項目は「短期掛金・源泉徴収税・厚生年金料・雇用保険料・福祉協会(福利)」でしたが、
13ヶ月目の控除項目は「短期掛金・厚年掛金・退年掛金・源泉徴収税・厚生年金料・福祉教会(福利)」となっていました。
雇用保険料→退年掛金となっていることは勤務条件通りなので理解できるのですが、厚生年金保険料→厚年掛金となっておらず、13ヶ月目も引き続き厚生年金料が引かれているのが何故かわかりません。
採用時の勤務条件では、年金については「勤続12ヶ月目まで厚生年金に加入・勤続13ヶ月目から共済組合に加入」、雇用保険については「勤続12ヶ月目まで雇用保険に加入・勤続13ヶ月目から退職手当組合に加入」となっています。
勤続13ヶ月目にあたる今月4月の給与明細を見たのですが、厚年掛金、厚生年金料という項目でどちらも給料から引かれていました。
13ヶ月目からは厚生年金料に代わって厚年掛金が引かれるということではないのでしょうか?
控除が1年目までより多くなって手取りが減ってしまいましたので、ミスであればいいと思って、総務に確認する前に質問させていただきました…
12ヶ月目までの給与明細の控除項目は「短期掛金・源泉徴収税・厚生年金料・雇用保険料・福祉協会(福利)」でしたが、
13ヶ月目の控除項目は「短期掛金・厚年掛金・退年掛金・源泉徴収税・厚生年金料・福祉教会(福利)」となっていました。
雇用保険料→退年掛金となっていることは勤務条件通りなので理解できるのですが、厚生年金保険料→厚年掛金となっておらず、13ヶ月目も引き続き厚生年金料が引かれているのが何故かわかりません。

投票数:1

この投稿に返信する
投稿ツリー
-
2年目の会計年度任用職員。厚年掛金と厚生年金料どちらも給料から引かれていたのですが何故? (匿名さん, 2024/4/19 10:26)
-
Re: 2年目の会計年度任用職員。厚年掛金と厚生年金料どちらも給料から引かれていたのですが何故? (匿名さん, 2024/4/19 21:52)
-
Re: 2年目の会計年度任用職員。厚年掛金と厚生年金料どちらも給料から引かれていたのですが何故? (匿名さん, 2024/4/23 16:36)
-
Re: 2年目の会計年度任用職員。厚年掛金と厚生年金料どちらも給料から引かれていたのですが何故? (匿名さん, 2024/4/25 14:27)
-
Re: 2年目の会計年度任用職員。厚年掛金と厚生年金料どちらも給料から引かれていたのですが何故? (匿名さん, 2024/4/27 13:45)
-