- 更新しないと確認もせずに報告されて、怒りが止まりません(45)
- 臨時職員は長く働く事は可能なのでしょうか((緊急雇用対策)(12)
- 正職員の給料、賞与安定のために、我々が言いようにに使われていると思うと我慢の限界です。(26)
- 臨時職員が嘱託職員になれるのでしょうか?(11)
- 3人の子供がいる母子家庭ですが、採用は難しいですか(11)
- 市役所週5日勤務でボーナスなし。待遇改善ってできますか。(5)
- 3月30日で未だに来年度の雇用の話が無いのは普通でしょうか?(なるべく急ぎでお願いします。)(15)
- 履歴書の送付状について教えてください(2)
- 同じ課で勤続10年超えの男性臨時。その間、結婚、子供いるってどうなんだろう?(19)
- 公立病院の技術職です。有給休暇をとらせてもらえません。(13)
Re: 出勤日数について
投稿日時 2010/6/25 14:41
2 ひろくん
idHyCfQu9Ojrs
週何時間の契約ですか
労働基準法で一般雇用の3/4以上の勤務時間であれば、社会保険年金は、扶養から外れます、年収の金額は関係有りません。最低賃金でもこの時間働けば103万は超えます この時間数だと150以上になると思います。 欠勤は職歴に残ると思うのでするべきでは無いと思います。有給以上に休むことになるわけですから良い印象にならないと思います。 民間でも調整してくれると言っても限度が有りますよ、そんなに扶養扶養にこだわるなら民間もアルバイトに格下げするでしょう。保険、年金にしても雇用側は半分負担しているのですから、その分も計算に入れるべきでしょう。
労働基準法で一般雇用の3/4以上の勤務時間であれば、社会保険年金は、扶養から外れます、年収の金額は関係有りません。最低賃金でもこの時間働けば103万は超えます この時間数だと150以上になると思います。 欠勤は職歴に残ると思うのでするべきでは無いと思います。有給以上に休むことになるわけですから良い印象にならないと思います。 民間でも調整してくれると言っても限度が有りますよ、そんなに扶養扶養にこだわるなら民間もアルバイトに格下げするでしょう。保険、年金にしても雇用側は半分負担しているのですから、その分も計算に入れるべきでしょう。
投票数:4
投稿ツリー
-
出勤日数について (ルーベット, 2010/6/24 19:31)
-
Re: 出勤日数について (ひろくん, 2010/6/25 14:41)
-
Re: 出勤日数について (匿名さん, 2010/6/29 16:16)
-